- 9月30日
9月最終日になりました☆
長かった暑い夏もそろそろ終わりが見えてきました!!
どんなに待ち望んだことでしょう。
暑かった影響で蚊が少なかったのと、シャインマスカットの出来が良く更に今年は市場に多く出回ったので、こんなの初めてというくらいシャインマスカットを頻繁に食べられたということ以外は、ほぼほぼ暑さに辟易したという印象しかない夏でした。。。
やっと心置きなく動ける秋がきます♪
まあ、暑い夏も動いていたような気がしていますが(笑)
運動と食欲の秋を満喫しようと思っています◎
遅い時間からのサポートでした。
滅多にないくらいの時間でしたので、駅の様子もやはりいつもと違います。
お子様達の晩御飯は終わっていましたので、それぞれのお子様のお風呂と歯磨きを済ませてサポート終了です。
今週も頑張りました☆
- 9月29日
今日は以前サポートさせて頂いていたママさんと久しぶりの再会&ランチへ☆
時々は連絡を取っていましたが、お会いするのは一番下のYちゃんご出産後のサポート以来ですので、7年ぶり!?くらいになります!!
Yちゃん、小学生になってました~
7年の間にママさんはお引っ越し2回、パパさん転勤、と怒涛の子育て&お仕事をされていて、もう話を聞いているだけで目が回りそうでした。
これを乗り越えて来たというのは、ママさんだから出来ることだったなぁと思いました!!
ママさんの頑張りには本当に頭が下がります。
この頑張りがあと10年も続くとなるとちょっと大変なのですが…
私の経験ですと子供が中学生になった時に、一つ大きな区切りがつきます。
もちろんその後に何もないということはありませんが、中学生以降はハッキリと自我も出てきますので、親が何か言ってどうかなるということも少なくなりますからねぇ。
そう考えるとあと6年。
どうでしょう!?
6年という期限があればちょっと気持ちも変わってくるのでは?と思います♪
ママさんの子育てがより楽しく、掛け替えのない時間になることを心から願っています。
そしていつも、どこまでも応援しています♡
また色々お喋りしましょうね☆
- 9月28日
お子様達のお教室お迎えへ☆
お教室退室の時も生徒それぞれがタッチパネルで自分の退出をチェックしていて、操作もかなり手慣れた感じになってます!!
こうやって未就学児の段階から抵抗なく色々な物が扱えるようになっておくということは大事な事かも知れませんね~
今日はお子様達がお風呂に入るまでが一苦労で、なかなかその先がスムーズには進まず、寝る準備が終わるまでには時間がかかりました。
まあ、そんなこともたまにはありますね。。。
子育てをしている時は、とにかく毎日やるべき事が滞りなく終わってほしいといつも思っていたような気がします。
今だったら「終わらないことだってあるよね…」とか「たまには出来なくても仕方がないか…」とか思えるのですが、その当時はいっぱいいっぱいで、余裕がありませんでした。
そんなことを思い出しながら…
帰り道はママさんのお宅から最寄り駅までダッシュ(笑)
夜なのにダッシュ。。。
余力が残っている自分に驚きです!!
さて、9月もあと少しです。
暑かった夏も終わりそうですね♪
- 9月26日
夕方保育園お迎えへ☆
以前はあまり食欲が旺盛ではないNちゃんでしたが…ここのところ、印象はだいぶ変わりました。
良く食べます!!
もう終わりかな!?と思っても、ご飯の後にとうもろこしを食べるとか、おにぎりを3つも食べたのにさらにトマトサラダを食べるとか、とにかく別人のように食べます◎
きっと、グンと背が高くなるかもしれませんね~
Nちゃんは甘い物がそれほど好きではありませんので、晩御飯が終わった後に食べるものも、枝豆とかプチトマトとか野菜系が多いです。果物も梨とかマスカット(甘さが際立つもの)より、ブルーベリーや苺などちょっと酸味があるくらいのものが好きですね。
でもお子様で甘いものが好きではないというのはなかなか珍しいことで、どうしたらそうなるのかと思っていたら、これは本当にママさんの遺伝だと気付きました!!
あっ、でも、パパさんもあまり甘いもの食べなかったような!?
要するに、どちらかの遺伝です(笑)
甘いものを食べ過ぎるという心配がないのは羨ましいことですね☆
- 9月25日
午前中お買い物サポートからスタートです☆
ご依頼の多いサポートではありませんが、時々はあります♪
ぐるぐるとお店を回りながら目当ての物を次々と購入。大きなカートでないと運びきれないというくらいの買い物になりました。
購入したものをお宅の中に運び入れるのも結構時間がかかりましたが、無事終了しその後はお宅の中で続きのサポートとなりました。
今日は久しぶりにHちゃんに会えました♡
髪の毛が切り揃えられていて、ちょっとお姉ちゃんになった感じです。それだけ髪の毛が伸びたということですね~
身体を動かすのと音楽が大好きなようです!歌に合わせてリズムを取って楽しそうに笑っていました◎
沢山遊んだらママさんのおんぶですぐにお昼寝。ベッドに寝かせても万歳の姿勢のままでしたので、これはもしかしたらぐっすり長時間コースかな!?
Hちゃんのお昼寝中にママさんの家事が捗りますように☆
- 9月22日
夕方からサポートでした☆
今日は保育園から映画館へ向かうというスペシャルイベントデー♪
楽しいイベントを企画してくれるママさんですね!
お子様達も私が保育園にお迎えに行くと「今日はプリキュアでしょ?」と言いながら満面の笑顔。
…ところが、実はこの時一つ問題が発生してしまいました。。。
少し前からポツポツと雨は降っていたのですが、雨足が強くなってきて歩けるかどうか怪しいレベルに。
タクシー乗り場は30人以上待ち状態。しかもあまり回転が良くない感じです。
仕方がないので傘を指してズボンの裾を濡らしながら保育園へ向かいました。
そして、お子様達のレインコートを保育園でお借りして、意を決して保育園から駅までお子様達を連れて歩きました。
晴れている時に歩けば何でもないお散歩道ですが、雨の日は一歩一歩が小さく歩みもゆっくりなので、なんだか随分長い道のりのように感じました。
無事に駅に着いた時は心底ホッとしました♡
そして、いざ映画館へ。
見たことがあるような!?無いような!?プリキュアが次から次へと出現して、もうカオス(笑)
プリキュアのキャラクターは知っていても、アニメの内容を見たことがなかったので、プリキュアは実はみんなめちゃめちゃ強いということが今日初めて分かりました◎
- 9月21日
夕方保育園お迎えからのサポートでした☆
最近学級閉鎖の話などよく聞くのですが、お子様達は変わらず元気に登園中です!
風邪が流行れば風邪も引くし、ウィルスが流行すればそれにも一通り罹患はしますが、あっという間に治ってまた元気になっているので確実に免疫力は上がっていると思っています。
逞しいものです♪
保育園の先生方も毎日毎日本当に明るく元気に接して下さって有難いことですね。
明るくいられるとか元気でいられるということは、そう簡単なことではなくて、やはりそういられる為に努力することは沢山あります。自分自身が整っているということが大前提としてありますので、どうやって整えるかが重要です。
好きな食べ物を食べるとか趣味を充実させるとか、睡眠をたっぷりとるとか、ストレッチをするとか、とにかく整え方は人それぞれだと思いますが、自分が納得するということが大事ですね。
そして最近特に思うのが「深呼吸」の大切さです。
私はお風呂で半身浴をしている時や石風呂で休んでいる時、趣味のゴルフラウンド中でも思い切り深呼吸をすることがあります。
これが本当に気持ち良い!!
全身に酸素が行き渡って血液が巡る感じです♪
酸素が行き渡って血液が巡ったら、きっと
少々のことでは怒らない気がします(笑)
たぶん、きっと☆
9月後半も楽しく過ごします♡
- 9月18日
午後からサポートへ☆
今日は晩御飯もスムーズでお風呂にも早く入りましたので、寝る前に少しだけテレビタイムを作りました◎
久しぶりに見る「ドラえもん」は昔見ていた時とだいぶ声優が変わっているからか、かなり新鮮な感じでした♡
そしてお子様達が笑うポイントが皆同じだということが判明!!
スピードが出てダダダダッ-とかワタワタワタとなるところがツボらしく、大笑いの連続でした。
可愛いですね~
そして、適当なところでテレビを切り上げて歯を磨いて寝室へ。
まあ、それでもすぐに眠れる訳ではありませんので、ここからまた少しだけ遊びタイムに。
沢山食べて沢山動いたので、きっと私が帰った後はすぐに眠ってくれると信じているのですが…
果たしてどうなったでしょうか!?
さて、写真はNちゃんお気に入りの「すみっコぐらし」のペンです。アイスクリーム型のマスコットかと思ったらコーンの先が外れてボールペンが出現♪
ペン先の蓋があまりにも小さくて、気を付けないとすぐに無くなってしまいそうですね。。。
- 9月16日
午後からサポートへ☆
まだまだ暑い日が続いています。
今年の夏は本当にいつもと違いますね。
こんなにエアコンを使い続けた夏は初めてかもしれません。。。
エアコンなしでもどうにかなるという日が例年では何日かあったと記憶していますが、今年の夏は皆無です。
最高気温が30℃以下になる日を心待ちにする毎日で、1日も早く「今年の夏は暑かった」と過去形で言いたいものです!!
先日検診に行かれたというママさんですが、お腹の赤ちゃんも順調で「もういつ産まれても大丈夫」と主治医の先生に言われたそうで、何よりですね~
辛い悪阻を乗り越えて、運動不足防止と安静という相反する課題を抱えながらの相当に大変な夏だったかと思います。
「今日は久しぶりに弦切さんの食事だね!」とパパさんが話されていたとか♪
パパさん、ママさん、 Kちゃんとご家族揃ってのお食事をどうぞゆっくり楽しんで頂けたらと思います。
ママさん、どうぞ良い週末をお過ごしください☆
- 9月15日
1ヶ月ぶりにママさんのお宅へ☆
一番最初にお伺いしたのがKちゃんが生後3ヶ月になるかならないかという時でしたので、ちょうど1年近く経ちました。
Kちゃんはもう1歳3ヶ月です!!
ママさんのお宅にお伺いするのは1~2ヶ月に1回のペースですが、毎回成長しているKちゃんの様子を見られるのは本当に嬉しいことだと思っています。
大人がKちゃんに話しかける言葉はほとんど理解してくれているので、意思の疎通が出来るようになってきましたし、意味が分かるからかKちゃんの表情もどんどん豊かになってきて、良く笑ってくれます◎
私がキッチンでお料理している間もちょこちょこ近くに来てはニコニコ。
そして徐々に距離を縮めてきたりして、可愛いことこの上なし♡
すごくはしゃいでお部屋の中を走り回っていたので「元気一杯だなぁ」と思っていたら…
5
「家の中でこんなに走り回るのは珍しいです」とママさん。
公園にいる時みたいに動き回っていたので、ママさんに抱っこされたらあっという間に爆睡していました♪
そう言えば、昨日はご家族でお出掛けされたということでしたが、そこは以前私がオススメした場所でした。
楽しく遊べたそうで何よりです!!
私がオススメした場所や物、子育てのノウハウなど、ママさんはいつも素直に受け取って下さるので、有難いなぁと思っています。
もうこうなったら、私、何でも喋りますので(笑)
ママさん、また次回のお伺いも楽しみにしていま~す☆
- 9月14日
夕方からサポートへ☆
今日はお子様達が通うお教室へのお迎えからスタートです。
途中、以前サポートさせて頂いたお宅の前を通り懐かしい気持ちになりながら、バスに揺られて向かいました。
目的地がバス停から近くてホッ♪
お教室からお宅に戻った後は、お子様達のお風呂と晩御飯を済ませ、少しの間一番上のKくんの学校の宿題をみることに!
小学生の勉強ならば今のところ教えられます(笑)
算数と漢字の宿題を無事終わらせたところで少し眠くなってきたKくん。宿題が終わらないうちに眠ってしまうと明日の朝が忙しくなりますからね…
今日のうちに終わらせて良かったです◎
そして最後は一番下のRちゃんに頼まれた絵本の読み聞かせをしてサポート終了です。
今朝早起きしてからサポート終了までで17時間が経過。。。
今日も1日良く動きました☆
- 9月12日
今日も助産院勤務でした☆
今月はもう3回目です。
午後に予定がありましたし、入院されているママさんもいないということでしたので、サッと昼御飯だけ作って短時間で終わるかな?!と思って助産院に向かったら。。。
な、なんと明け方に出産があったということで、朝から院内は賑やか&慌ただしい感じになってました!
今日初めてお産に立ち合ったという実習中の学生さんは、ちょっと圧倒されていたようでした。
まあ、そうですよね。
初めて目の前でお産というものを見たら、誰だって圧倒されます。でも、出来なかった反省点も自分でしっかりと噛み締めている様子でした。きっとこの経験を一つ一つ積み重ねながら、強く逞しくなっていくことでしょう。
急遽人数が変更になり、調理のボリュームも一気に増えて、結果としてかなりハードなサポートになりましたが、何とか予定時間内に終わらせることが出来ました。
午後の予定も滞りなく済ませて、忙しい1日が無事終了。
充実の1日でした☆
- 9月11日
午前中ママさんのお宅へ☆
今日は買い物からスタートです。
車で移動するので、歩いて買い物に行くよりはスムーズなのですが…
大通り沿いにある大きなスーパーだと、出口を出てから一方通行とか、Uターンして大通りを渡るまでに信号待ちが長いとか、まあまあ時間はかかるものですね。
もしかしたら、自転車が一番スムーズなのかもしれませんね。
まあ、そもそも自転車に乗らないのでその選択はないのですが。
さて、今日もママさんとお喋りしましたが、もうすぐお姉ちゃんになるMちゃんの話を聞けば聞くほど早く会いたいという気持ちが強くなっています♪
お伺いする日はいつもMちゃんは保育園に行っているので、なかなかそのチャンスがありません。
今のブームは「アンパンマン」ということですのでもし会えたら、一緒にアンパンマンの歌を歌おうかな?!とか、お絵かきでアンパンマンを描いても良いかな~とか色々妄想しています。
そう言えば…
我が家にはもう何十年も前に、子供用のアンパンマンの滑り台がありました。
一番最初に買った大きめの遊具がその滑り台でした。
懐かしいものですね。
今週も元気一杯頑張ります☆
- 9月8日
午後からサポートへ☆
ママさんは臨月も近くお腹もかなり大きい状態です。
お聞きしたら赤ちゃんはもう3,000gを超えているそうでお腹の大きいのも納得ですね。
ホルモンのせいなのか眠りが浅い事が多く夢も沢山見るとか。
そして今日見たという夢の話を聞かせて頂きましたが…これが、いや何とも、面白いというか、正に夢でしかあり得ないというか、色々突っ込み所満載の夢でした!!
まさかの私も登場(笑)
ママさんの夢にまでお邪魔してしまい…失礼しました~
「弦切さんに話せてスッキリしました!!」と、ママさん。
あっ、でも実はこれ、良く言われることなのです。
お宅の中にお邪魔するというすごく近しい存在でありながら、程よく他人で、かと言って全く事情を知らない他人でもないという、この絶妙な距離感。
守秘義務がありますから、他に話すことはありませんしね◎
誰かに話してスッキリするって大事なことです。
ママさんのお役に立てたのであれば幸いです。
しかし、ママさん。
あまりにも現実離れした夢でしたね~
今日はゆっくりお休みになれますように☆
- 9月7日
午前中助産院へ☆
前回に引き続き、助っ人サポートでした。
初めましての助産師さんにご挨拶も出来ました♡
時々学生さんが調理室に用事で顔を出すことがあるのですが「すごく良い匂いが漂ってます!!」とか「美味しそうです~」とか声をかけてくれます。
まだまだ若いフレッシュな学生さん達ですから、沢山食べて欲しいなぁと思いながら今日もサクサク作りました。
調理が一段落して、スタッフ同士でお茶を飲みながら自己紹介を兼ねて少しお喋りをしていたのですが…
この時間が素晴らしかったです!!
4人の男の子の子育て中だという今日初めてお会いした助産師さん。
一番下のお子さんはまだ3才と聞いてビックリ!
男の子4人の子育てというのはどんな感じなんだろう?!と思って話を聞いていると…男の子特有の悩みがあるそうで、これは女の子しか育てたことのない私には全く分からない話で、もう、目から鱗が落ちっぱなし。。。
いやぁ、体験しないと分からないし、たぶん悩んでるママさんて多いだろうし、自分は女性だから分からないと思っているママさんもいるだろうし、とにかくこういう話ってシェアするべきものだと強く思いました。
こんな風に色々な人と知り合えて話が出来るということは、本当に有難いことだと思います。
今日も充実の1日でした☆
- 9月6日
保育園お迎えサポートへ☆
保育園からお宅へ向かう車の中では、面白い話とか、虫の話とか、色々お話のリクエストがあるのですが…
今日のRちゃんのリクエストは「怖い話」
怖い体験というのは、それほどありませんので、こんな時には検索に頼る他ありません!!
自分が一度目を通したことのある話ではなかったのですが…まあ、時間もないのでそのまま読み続けると、結構怖い。。。
グリム童話って以外に残酷なんですよね。
読み聞かせている途中にすかさずRちゃんが質問責め♪
「なんで帰ってきたの??」
「なんで血がついてるの?」
いや、もう、説明不可能(笑)
お宅に着いてからは、これまたリクエストの焼きおにぎりを作りました。
お子様達は皆沢山食べてくれました◎
今日も楽しい1日でした☆
- 9月4日
今日は助産院へ☆
本当に久しぶりの助産院です。学生さんが実習に来ていたり、外来予約のママがいたり、助産師さんの元気な声が響いていたりと変わらないいつもの助産院でした♪
調理スタッフが体調を崩したということで急遽助っ人要員として連絡があり、お手伝いに入りましたが、やはり時々は来たいなぁと思う場所です。
…でも、やることは沢山ありますので集中して調理をしていたらあっという間に時間が過ぎていきます。
頭の中もフル回転。
短時間での作業になりましたが、目一杯頭を使い手も動かしました◎
今月はあと数回ほど助産院での調理を担当する予定です。
例年9月は忙しいという認識がありますが、今年もそんな感じになりそうです。
体調に気を付けて走り抜けようと思います♪
- 9月3日
夕方からママさんのお宅へ☆
今日の夕飯はお子様達のリクエストで素麺ですが、ただの素麺ではありません!!
流し素麺。でも、上から流れてくるものではなく卓上で素麺が流れるコンパクト流し素麺♪
流れるプールのような感じと言ったら分かりやすいでしょうか?
最初は水が少なめだったのですがKくんの「もう少し水を多くすればもっと速く流れるかも?!」という言葉で水を追加。
結果、楽しい流し素麺になりました◎
晩御飯を済ませ、お風呂も済ませたあとは、本を読んだり絵を描いたりと今日も沢山遊びました。
Kくんは明日から学校がスタートするそうで(ちょっと遅めのスタートですね!)また早起き生活に戻ります。
きっと、ペースを掴むまでは朝起きられないということもあるかもしれませんが、とにかく戻さなければなりません。
学校行事も色々ありますので、忙しい毎日になりそうですね~
ママさん、明日から早起き頑張って下さいね。
さて、写真は先日行った富士山近くのゴルフ場での1枚。
夏の富士山は真っ黒です☆
- 9月2日
保育園お迎えからのサポートでした☆
いつもは1階の部屋でお子様達が待機しているのに、今日は1階のお部屋が全部閉まっていました。
「えっ??」「もしかして、私時間を間違えたかな?!」と焦りましたが…
インターホンを押すと先生の声が聞こえてきて鍵を開ける音も♪
土曜日の夕方で保育園利用のお子様も平日より少なかったからということなのでしょう。2階のお部屋が待機場所になっていました!!
ホッと一安心です。
今日は近くの神社のお祭りということで、保育園の帰りに急遽ママさんとお子様達と神社へ向かいました。
久しぶりのお祭り&久しぶりに動けないくらいの人混み(笑)
あまり広くない神社にそれなりに出店がありましたので、人が来ればそれはもう混みますよね。
今回のお祭りは4年ぶり?とか5年ぶり?とか言っていた人がいましたので、どちらにしてもとにかく待ちに待ったという感じなのでしょう。
熱を使って調理している出店も多く、暑いこと暑いこと。ビッショリと汗をかきました。
しばらくお祭りに行ってなかったので、最近どんな種類の出店があるのか分かりませんが、今日私が見たお店は昔と変わらないよくある出店で、アップデートされてない感が半端なく…
料金だけ1.5~2倍に上がっているような感じでした。
まあ、それでも、浴衣と金魚と焼きそばと綿菓子とラムネと時折流れてくるお囃子で「ザ・お祭り」を満喫出来ました!!
今日も1日よく動きました☆
- 9月1日
午前中サポートへ☆
既にスタートしている学校はありますが、今日からはほとんどの学校がスタートですね。
9月になっても昼間の日射しが相変わらず強くて、庭の草花が例年以上にダメージを受けています。
先日、花を素焼きのポットに入れているか、プラスチックのポットに入れているかでも、生き残り方に違いが出るということを友達から聞きました。
素焼きのポットの方が蒸れないそうで、友達の家のプラスチックポットの花は全滅してしまったそうです。
今まで植木鉢の材質なんて気にすることなくても、普通に花は咲いていたと思いますが…一体どうなっているのでしょう??
我が家でも毎年咲くのを楽しみにしているホトトギスが、半分以上枯れてしまいました。こんなに暑いのですからもっともっとこまめに水やりをするべきだったと悔やんでいます。せめて残ったものが枯れないようにと、気にかけてはいるのですが…直射日光はどうにもならず。。。
早く涼しくなってもらいたいものです。
さて、今日のサポートもお料理からスタートしました。
ママさんもKちゃんもいつもモリモリ沢山召し上がって下さるようで、嬉しい限りです♡
ママさんは来週始めに検診予定だそうで、ちょっとドキドキですね~
来月には赤ちゃんに会えるかと思うとこれまた私もドキドキです☆