朝から寒い一日でした☆
外に出るたびに「寒い寒い」と呟いていたような…
冬生まれだけど冬が苦手なので、ちょっと寒いと感じたら一気に行動範囲が狭くなります。
食べ物も温かいものばかり食べたくなりますね。
今日は午前中リース作りの教室に参加してきました♪
リースと言ったらクリスマスですが、なんとそのクリスマスを飛び越してお正月しめ縄飾り洋風アレンジメント教室です。
毎年お正月のしめ縄飾りはどこか適当なところでこれまた適当に選んで飾っていましたが…洋風アレンジメントと聞いてピーン‼︎
実はこういう教室に参加するのは初めてです。
材料が配られても全くイメージが湧かないのでどうしようかと悩んでいたのですが、他人のものを見てしまうとオリジナルのものが作れなくなってしまいそうなのでそこは頑張ってとにかく一人で格闘しました☆
仲良しのお友達数人と一緒に参加したのですが、途中からみんな無言になり集中◎
一番遅くまでかかりましたが無事完成させました。初めてにしては上出来かな⁈
先生から言われた「どの方向から見ても隙間が無いように」ということだけ気を付けました。
仕上がった作品を見た友達が一言。
「作品って性格出るよねぇ」
「あらそう?」「ちなみに私のはどんな作品⁇」と聞いたら「几帳面で隙が無い感じ!」だそうです。
やはり何でも作る事は楽しいです♡
今日はイレギュラーな助産院出勤日でした☆
普段平日勤務があまりないので平日の院内はどんな感じなのかよく分かりませんが、今日は随分賑やかな一日でした。
バースあおばで出産後のママさん達が定期的に集まる会の開催日ということもあり、昼休みは院内がママさんと赤ちゃんで一杯♡
産まれたばかりの赤ちゃんを抱いてちょっぴり不安そうだったママさん達はもうすっかり落ち着いついていて、素敵なママさんになってました!
とにかくみんな笑顔で楽しそうだったのが何よりでした◎
そしてもう一つ嬉しいことが☆
実は結構多くのママさんが私の名前を覚えていて下さっているということが判明。
私の中では「つるきり」という苗字はかなり覚えにくい苗字という認識ですので、ほんの1、2回しかお会いしていなかったらたぶんほとんどの方が忘れてしまうだろうなぁと思っています。
でも今日お会いしたママさん達はサラッと「あっ、つるきりさん!」と言ってくれてちょっとビックリするやら嬉しいやら♪
私も人の名前は忘れずにいたいと思います。
ただ…どうしても思い出せないとか出てこないということが最近多くなってきたような。。。
これはもしかして脳トレが必要かも⁈
助産院勤務が2日続きました☆
入院されているママさんのお部屋に料理をお持ちすると「あれ⁇」どこかでお会いしたことあるような…
調理室に戻ってからもはてなマークが消えず、ふと頭に浮かんだのは上のお子様のお名前。
すご〜く珍しいお名前です。
しばらくしてママさんが「ご飯のおかわりをお願いします」と調理室にいらっしゃったのでお話ししてみると…やはり以前お会いしたことのあるママさんでした。助産院のリピーターさんですが、私は助産院とは違う場所で1度お会いしていました!
頭に浮かんだ上のお子様のお名前も大正解◎
いつもはコンタクトレンズのママさんが、入院中は眼鏡でしたのですぐには分からなかったのかな⁈
産後ですがとてもお元気そうで食欲も旺盛、毎回綺麗に完食して下さいます。
お話し出来て良かったです♪
まだお名前が決まっていない生まれたての赤ちゃんも抱っこさせて頂きました〜♡
ここから助産院リピーターさんのご出産が続くようです。ママさん、上のお子様、赤ちゃん、そしてパパさんにも会えるということでかなり楽しみな勤務になりますね
今日も電車に乗ってサポートへ☆
途中下車しそうなお兄さん(最近ちょっと当てが外れているのですが…)の前に立ったら本当に次の駅で下車。朝からついてます♪
京王線を良く使いますが、時々走っている新型車両が非常に快適です。来春から有料の座席指定列車として運行する車両をこの秋から通常列車として導入しているようです。
この電車に乗れるとラッキー感がアップ⤴︎
来春からは乗れませんので(有料ならばとりあえず必要なし!)今のうちに満喫しようと思います。
Nくんとお散歩しながら今日も公園の周りを歩きました。落ち葉の上を歩くとカサカサと気持ちの良い音がします。この時期ならではの音ですね◎
落ち葉の音、電車の音、自動車の音を聞いているうちにNくんはスヤスヤと気持ち良さそうにお昼寝。良い時間になりました♡
そしてお散歩の帰りがけに見た銀杏の木がとても立派だったので思わす写真をパチリ。
本当に大きくて立派な木でした◎
毎年訪れる勤労感謝の日という旗日ですが…
我が家にとっては長女の誕生日☆
この日だけはなぜか出産した時のことを思い出します。新生児と母親は部屋が別れていたため出産後すぐに娘は連れて行かれました。一緒にいたかったなぁという思いから次の出産では!と次女の時は母子同室の助産院を選びました。
長女の子育てはどんなことも初めてでしたので、分からなかったり足りなかったり(今みたいに情報は全然ありませんし…)と手探り状態で全て進んでいった感じがありますが、振り返ってみて思うことはとにかく夢中だったということ。
ただ足りないながらも伝わっていたのかな⁈と思うことがありました。
実は先日長女から「結婚して子供産んで子育てしたいなぁ♡」という言葉が。←ちなみに来年就職ですのでまだ結婚の予定は全くありません。
それでも10年も先の話ではなさそうですので、来たる時期に備えてやはり私自身が元気でいたいと思います♪
今年も家族それぞれがプレゼントを渡しホールケーキを食べて無事誕生日のお祝いが終了☆
それにしても娘たちの肺活量が少なすぎます。
22歳なので大小2本ずつのロウソクなのに上手く消せずというまさかの事態。はぁ。。
今日は良い夫婦の日だそうですね〜☆
新聞広告に「10年後も妻と笑っているために今からできる10のコト」とありました。
全体的には男の人がちょっと頑張る感じでしょうか。「何でもない日に花を買って帰る」「家事を率先してやる」「マッサージを断らない」などなど。頑張れ若い男性‼︎
きっとこの習慣の無い結婚生活長めの夫婦にはハードル高いと思いますので。。。
我が身を振り返ってみて出来ることと言えば、感謝の気持ちをきちんと伝えるということでしょうか。当たり前なことは当たり前ではない。これに尽きるかなぁと思います。
今日も都内でサポートでしたが、いつもは帰りがけに「またね〜!」とか「また遊ぼうね!」と言うKちゃんが、今日はママさんに続いて「ありがとうございました♡」と言ってくれました。
思わずこちらもかしこまって「どういたしまして」とお辞儀。
「ありがとう」って本当に嬉しい言葉ですね♡
勇気と元気が湧いてきます‼︎
Kちゃん、こちらこそありがとう。
写真は昨日友人宅でご馳走になったお汁粉(粒あんなので関西風に言えばぜんざいかな⁈)
絶品でした。小豆食べたいなぁと思っていたら「小豆煮ました!」の連絡が♪
ジャストタイミング◎
今日は朝早くからスーパー、郵便局、銀行などを回り午後は病院へ☆
10日ほど前に受けた検査の結果を聞きに行きました。診療室に入るなり「おめでとうございます」「良かったですね〜♪」と先生がニコニコ笑顔で迎えてくれました。
↑あっ、これ麻疹の抗体検査の話です‼︎
子育て支援員研修で保育園に実習に行く際に抗体検査と胸部レントゲン検査が義務付けられているのです。
先生の話では麻疹の予防接種を受けても抗体が出来ていないという人もいるそうです。
数値として8以下だともう一度予防接種という話になるそうですが34だったので全く問題なし。
胸部レントゲンでも異常なし。これで万全です。
友達から紹介してもらった先生でしたが、趣味が同じということが分かって親近感がアップ⤴︎
心なしか先生の笑顔も帰りの方が2割アップしたような♡
説明も分かりやすかったので、かかりつけの先生になってもらおうかな♪と思います。
写真は、帰りがけに見た花屋さんで見つけたガーデンシクラメン。
同じシクラメンならこのタグ付きでしょう‼︎ということで早速購入→植替え完了しました◎
きっと長持ちします☆
小雨がパラつく肌寒い一日でした。
今日は久しぶりにKちゃんとゆっくり遊びました☆
語彙はどんどん増えているし、遊びの幅も広がっているので本当に遊んでいて楽しいです♪
時計の本を読んでいたらちょうど10時になったので、本の時計を10時に合わせて部屋の時計と同じかどうかを何度も確認しました。
同じと分かった時のKちゃんの嬉しそうな顔と言ったら♡ひらがなやカタカナ、時計や地図などこれから興味が出てくるものが沢山ありますね♪
午後は少しだけ料理作りのお手伝いをしてもらいました。味見をする時が一番楽しそうでした☆
でも、パスタの茹で加減が分かっていたところはちょっと驚きでした。
うーむ。これは将来有望です◎
写真はKちゃんが最近習い始めたバレエのレオタード♡ 丁寧な作りだなぁと思ったら、なるほど!made in Japan でした。
今週はちょっと仕事を離れて、貯めておいたことを端から片付けています☆
自分ではきちんとこなしているつもりでしたが、以外に色々残っていることが判明。あっという間に年末になりそうですので、今のうち今のうち♪
人間はどうも取り掛かりやすいものからやる傾向がありますね。娘達を見ているもの「ギリギリまで手をつけないなぁ…」と心配になることがありますが、我が身を振り返ってもやはり同じですね。
来年の目標は「早め早めの行動」に決定です!
さて、今日は午前中から月一の整体へ。
「どうして今痛みが出ていないのか不思議なくらい凝ってる…」と言われました。どうも私は痛みが出にくい体質のようです。
たっぷりと時間をかけてあちこち調整してもらいリセット完了☆
「それにしても弦切さんは、すぐ柔らかくなりますね〜」とはいつも言われるセリフです。
身体の不調の原因はほとんどが姿勢にあるそうで、今日は正しい姿勢をもう一度教えてもらいました。次回までどれだけ意識して生活出来るか頑張ってみようと思います◎
写真は最近使う頻度が増えたヘアーアイロンケース。娘のものを借りてます。娘がいるとこういうものは結構充実していてわざわざ買わずに済むので助かります♡
久しぶりに都内♪と思ったら朝から電車が折り返し運転中ということで、迂回ルート電車に乗車☆
下り電車に乗ったので「これが本当に朝の通勤時間⁇」と疑うくらい快適で驚きました。
Nくんはこの前ずり這いが始まったと思ったらあっという間につかまり立ちをしそうな雰囲気になってます。支えられて立っているのに自分は立てる‼︎みたいに思っているようなところがあってなかなかたくましいです!やっぱり男の子の足腰の強さは女の子とはちょっと違う気がします。
午後のお散歩もかなり慣れて終始ご機嫌でした♪
近くの公園は15時過ぎともなると小学生で一杯になります。
学校が終わった後サッカーボールを蹴ったり、野球をしたり、鬼ごっこをしたりしている小学生の姿を見るとホッとします。元気で何より♡
公園にぶら下がり棒があったのでこれはチャンスとばかりにぶら下がってみました。
腕の筋肉が衰えたのか体重が増えたのか分かりませんが、想像以上にキツくて1分も続きませんでした。。。
昨日友達と「身体鍛えないとマズイ事になるよね…」と話したばかり。
これはいよいよ真剣に考えなければ☆
今日はいつもよりゆったりした朝を過ごしました☆
早起きは慣れていますが、本当は低血圧だから朝は苦手なのでしょうね。
なんとか気合いで乗り切っている感じです。
なので早起きしなくても良いと思った時の緩み加減がすごいです…
午前中は100円ショップで探し物。何が最適か色々悩んでいましたが、ふと触ったものがあまりにもバッチリだったのでちょっと震えました☆
今日も勘が冴えてます♡
そしてついでにポチ袋を購入。100円ショップのポチ袋って可愛くてとても便利です。500円硬化を入れるのに丁度良いミニサイズのポチ袋も良く購入します。これで来年のお年玉の準備OK。親戚が多いのでポチ袋はかなり使います。
その後買い物をして帰宅→来客→午後は美容院→帰宅→新宿でドゥーラ友達と食事♪と今日も楽しい時間を過ごしました。食事後のカフェでは話が弾んで勢い余って飲み物をこぼすという滅多にやらないハプニングまでありました。
こぼすとか割れるとかは良いことの証と信じているので、きっとまた何かラッキーが起こりますね◎
そういえば一昨年の冬にサポートでお伺いしていたママさんから突然連絡頂いたり、美容院のお兄さんから面白い情報もらったり、友達から率直な意見を聞けたりと考えると良いことは沢山ありますね。
今日食べたお好み焼きも美味しかったです♡
久しぶりの助産院勤務でした☆
助産院に向かう途中辺りの風景が一変していることに気づきました。そういえばこの辺りは並木道が多いので、紅葉するとまるで別の場所に来たような感じがします。
すっかり秋ですね〜♪
食材も芋系が多めになってます。好きな食材ですので、もう少しレパートリーを増やしていきたいと思っています。
今月は長女の誕生日がありますが、仲良し助産師さんのお嬢さんも11月でなんと11日、今日でした〜♡
巷ではポッキーの日だそうで(いつから⁇)お友達からは毎年色々な種類のポッキーをプレゼントされるそうです。
山のようなポッキー…うーん、毎年は要らないかなぁ。。。
そういえば、もしも忘れた時に誰が使っても良いようにと今日はエプロンを1枚余分に持っていったのですが(←助産院勤務3年目にして初めて)身に付けていたエプロンのボタンが急に取れて結局自分で使うことに。
これは何でしょう⁇ 予知夢的なものでしょうか⁇
「何となく」を大事にしているとふさわしいこと、良いことが起こる気がします♡
今週も良く動きました♪
今日は保育園でオリエンテーションでした☆
今年のはじめに受けた子育て支援員研修ですが、実は実習がまだ残っていたのです。
夏に再度申し込みをして先日やっと受け入れ先の保育園決定のお知らせが来ました。
私の子育て中は保育園に縁がありませんでしたので、以前からあったであろうその保育園をはっきり認識せずにかれこれ20年。
今日初めて入り口や園庭など確認しました。
お忙しい中担当の先生がとても丁寧に対応してくださり、園のモットーなどお話ししてくださいました。
「昨日は子供達が収穫した人参をすりおろして、パウンドケーキに混ぜて焼きました♪」「子供達も美味しい美味しいと喜んで食べましたよ」と楽しそうな園の様子も教えてくださいました。
実習は年が明けてからになりますので寒くなりますが、しっかり体調を整えて臨みたいと思います。
持ち物のリストを見たら名札とあり、布など柔らかいものと指定がありました。確かに対応してくださった先生はトトロのアップリケにひらがなのフェルトで名札を作っていました。
来年までに作るようかな⁈と思ったら…
なんと以前余り布で作っておいたものを発見☆
趣味の裁縫も案外役に立つものです◎
秋は行事が多いです☆
ママさんのお宅も1つ終わったと思ったらまた1つとやることは続きます♪
最近のKちゃんは「恥ずかしい」という思いが出てきたのか、おままごとをしているなぁと思ってチラッと私が見ると「見ないでね〜」と言います。
一人芝居⁈を見られるのが恥ずかしいようです。
それぞれにセリフを作って、とても可愛らしく遊んでいますので何となく見たくなってしまうのですが…我慢我慢☆
そして小さい頃からやっぱり絵本は大好きですね。何回でも読んで読んでとせがまれます◎
ひらがなにも興味が出てきましたので、こういう時が吸収するチャンスです。
何でも吸収してくれる時期の子育ては本当に楽しくて、私も夢中で色々教えた記憶があります。
娘が風邪を引いて寝てばかりいる時期があって、その時は「風邪さえ引かなければもっと沢山教えられるのに…」と思ったものです。
↑今考えるとなかなかな教育ママ⁈ぶりですね。
小さなお子様達と接しながら、楽しかった子育てを思い出す毎日です◎
2週間ぶりのお伺いでした☆
産後すぐからお伺いしましたが、今日で一区切りです。ママさんももうすっかりお元気ですし(以前からお元気ですが♪)Yくんもスクスク大きくなっていますので何も問題なし!ですね。
今日は沐浴もずっと大人しくてホッとしました。ゆったり湯船に浸かっている姿はまるで社長さんのよう☆段々表情もはっきりしてきて反応が楽しくなってきましたね。
ママさんとのお話も本当に楽しかったです◎
何より整理整頓&節約上手なママさんからは教えて頂くことは沢山で特に野菜類の保存方法は目からウロコでした♡
家中どこの引き出しを開けても綺麗であること!は私の目指すところではありますが、まだまだママさんには追いつきません…
スッキリサッパリ快適な住まいになるように私も一層努力しようと思います。
どうぞ皆様お元気でいらして下さいね。そしてまたいつでもお気軽にご連絡下さい♡
下に置いてあったぬいぐるみを上に片付けたパパさんのセンスが素敵でした♪
秋晴れが気持ち良い1日でした☆
朝家を出ていつも駅まで歩きますが、暑くもなく寒くもなく丁度良い感じ♪
少し寒いかな⁈と思っても歩いているうちに体も温まってきますので電車に乗る時には快適です。
普段車生活なので少しの距離でもすぐ車を使ってしまいますが、こうやって出掛けるという事で歩く習慣がつくのはとてもありがたい事だなぁと思います♡
今日一番面白かったのは横断歩道を渡ろうとした5歳くらいの男の子が、横断歩道にいる男の子を見て一時停止した車に「先に行っていいよ!」と手招きしたことです。
運転している若いお兄さんも苦笑い。。。
そしてビックリしたのは、近くに止まっていた警察車両が「ただ今1〜2歳の女の子を保護してます‼︎」とアナウンスしているかと思ったら(←このアナウンスにもビックリ‼︎」前を歩いていたお母さんが「うちの娘じゃないよね⁈」と独り言を言って車に近づき車の中を見たらそのお子さんだったというドラマみたいな光景を目の前で見たこと◎
保護されていて良かったですね〜♡
住宅街ですが車の往来も割と多いのでずっと一人で歩いていたら⁇と考えると…怖い怖い。
お散歩中に見た紅葉がとても綺麗でした☆
今日も都内へサポートでした☆
連日の長時間サポートはさすがにちょっと疲れますね。体力はある方だと思いますが、そんな私でも仕事終わりには「あー甘いものが食べたい‼︎」と思わずチョコレートを口に放り込んでしまうくらいでした。
一区切りついた感じですので明日はゆっくり休んでまた来週から頑張りたいと思います。
↑なんだか終わった感があるコメントですが、実は11月入ったばかり。。。
そういえば珍しく男性が多い中でのシッターサポートでしたので、サポート中男性同士の会話を随分聞きました。趣味の話になったところで思わぬ盛り上がりがあり楽しかったです♪
どんなことでも続けているものはやればやっただけ得るものがあると思っています。趣味に使う時間もやはり大切だなぁ♡と再確認しました。
写真は先日購入したクッキーショットという有名店のお菓子。
中のミルクを飲んで周りのクッキーの部分を食べるというのを繰り返すそうですが、クッキーの部分がかなり甘いのでミルクと一緒にという方が食べやすいのは分かりますが…それにしても甘い。
これは1回食べれば十分かなぁと思います☆
今日は朝から新幹線に乗り込みました☆
関西へ移動してのシッターのご依頼でした。これはかなり稀なケースですね。
大阪に着くと、思ったより気温が高くて夏の終わりのような感じでした。夏が終わって急に秋になってしまった感じがあったので、ちょっと忘れていたものを思い出したような感覚◎
いつもと違う場所でのシッターはやはり色々気を使いますね。お子様も興奮したり、愚図ったりと気分は変わりやすく大変です。でも本当にお子様は良く頑張っています。
ご家庭によってそれぞれ行事や仕事がありますが、とにかくみんな元気でいることが一番大事だなぁとつくづく思いました。どこへ行っても食べること、寝ることが基本ですね!
いつもと違うサポートの機会が頂けてまた一つ新しい経験が増えました♡
長時間でなかなかハードでしたが、プラス経験として楽しめた1日でした◎
気持ち良い秋晴れの一日でした☆
今日も長時間サポートでした。長時間サポートの良いところは一日のリズムが観察出来るということと、何よりお子様が慣れてくれるというところでしょうか♡
沐浴にもすっかり慣れて、身体を洗われるのが分かっているのかいつものようにニコニコ笑いながらされるがまま⁈でした。
日に日に動きが活発になるので本当にビックリ‼︎
何にでも手を伸ばしますし、ちょっと変わったものがあるとそれに向かってずり這いで突進していきます。目が離せなくなってきましたが、この意欲が大切ですよね◎
欲しいものを手にした時の満足そうな顔を見ると私も嬉しくなります♪
次回のお伺いではどんな成長が見られるかな⁇
楽しみですね♡
そういえば電車の中ではマスクをしている人が増えてきました。どうしてもこの時期は体調崩しがちです。生姜でも食べて私も体調管理気をつけようと思います♪←まあ本来でしたらお菓子じゃなくて生姜料理でしょうねぇ