- 2021年6月30日
初回お試しサポートへ☆
初めて通る道を通って初めての場所に向かう時は、いつでもワクワク、そしてちょっとドキドキします♪︎
お伺いすると2歳のお誕生日を迎えたばかりだというRくんは、お昼寝からちょうど目が覚めたところでした。
目が覚めたばかりの時に知らない人が家にいたらそれは驚きますよね…
ヒアリングの間はママさんに抱っこで、チラッ、チラッとこちらを見ている感じでしたが途中からそんな様子も無くなりました!
パパさんもリモートワーク中でご在宅でしたので、ご挨拶出来て良かったです。
短い時間の中で、助産院、ドゥーラ、モンテッソーリ教育など、私の知っている言葉
が沢山出てきて、なんだか色々ビックリしました。
人はどんなところで繋がっているか分からないものですね~
お料理をお作りしながらRくんとママさんの会話を聞いていたのですが、いわゆる普通の会話でした(笑)
この月齢で普通に会話が出来るということが驚きです!
意思の疎通がスムーズだときっとストレスも少ないでしょうね。
次回はRくんとお喋り出来るかな?!
- 6月29日
午後からママさんのお宅へ☆
先週Sちゃんの寝返りを見て驚いたばかりなのですが…
お伺いすると、Sちゃんはいつものようにお気に入りのうつ伏せ姿。
ただ、ここからが違いました!!
なんと、両手で支えながら首ががなりの高さまで持ち上がっているという。。。
あれあれあれ???
先週と言ってもお伺いしたのは数日前。
しかも名前を呼ぶとその姿勢でニコッと笑ってくれるというオマケつき。
もうこちらも笑顔にならざるを得ないという感じです(笑)
ママさんも二人目のお子様の子育てをとても楽しんでいらっしゃるようでいつお伺いしてもニコニコ笑顔。
「二人目でやっとゆったりとした気持ちになれました」ということですので、何よりですね~
今日も沢山お料理をお作りしました。
ご家族の皆様でゆっくりお過ごし頂ければと思います☆
- 6月28日
午前中にママさんのお宅へ☆
ベビーベッドの配置が先週と変わっていて、キッチンからちょっと顔を出すと寝ているKちゃんのお顔が良く見えます!!
良いことですね~
まだまだ小さなKちゃんですが、先週より確実に大きくなっています。
Kちゃんのお昼寝中にちょこっと抱っこさせて頂きましたが(この時間が何より楽しみ)本当に可愛いです♡
こんなに可愛かったら何時間だって抱っこ出来るなぁと毎回思うのですが、そんなことを言っている訳にもいかず。。。
また次回のお楽しみということで♪︎
ママさんもお伺いする度に顔色も良くなって体力も回復されている様子です。
沢山食べてパワーをつけてモリモリ元気になって頂きたいと思います。
そう言えばサポート中にインターホンが鳴り、宅急便が届いていましたが…その中身がお姉ちゃんのYちゃん用のバスボール。
バスボール流行ってますねぇ~(笑)
バスボールの中に入っているミニミニフィギュアがお目当てなようで…
いつの時代も開けてからのお楽しみグッズは魅力的なものですね!
さて、写真は先日食べたフワフワホットケーキ。本当にフワフワでした☆
- 6月27日
朝早くからサポートでした☆
昨日ご連絡頂きすぐのお伺いになりました。
今回は初めてのお伺いで長時間と、珍しいケースでした。
お電話頂いた時、いつもお伺いしているママさんからのご紹介とお聞きして「有り難いことだなぁ」とつくづく思いました。
お知り合いの方だからこそ色々信頼して大事なお子様を預けるという選択をしてくださる訳ですから、本当に身の引き締まる思いです!!
初めてにもかかわらずMちゃんは、私を見るとすぐにお気に入りのぬいぐるみを持ってきて渡してくれました♡
ご飯も一人でしっかり食べますし、食事が終わったら歯磨き、お着替えにもスムーズに移行出来ますし、意思もハッキリしていてさらに朗らか◎
ごっこ遊びも上手で、お医者さんごっこは楽しかったのか×4回。
私が持っていった絵本を延々と繰り返し読んでいて、これも驚きでした~
さらにさらにお歌が大好きで、私が童謡を歌ったら、ほとんどの歌は一緒に歌えました♪︎
数を数えたり、お絵描きをしたり、お庭でシャボン玉をしたり、沢山遊びましたので帰り際玄関ですごく名残惜しそうにしてくれました。私も名残惜しかったです…
ママさん、Mちゃんの成長が楽しみですね。また何かありましたらいつでもお声がけしてみて下さい☆
- 6月26日
今日は午後からドゥーラ協会の研修がありました☆
多胎児サポートにおいてどんなことに注意したら良いのか、どんなサポートが一番求められているのか、ママさんへの声がけで注意するのはどんな点かなどなど。
実際に多胎児を育てていらっしゃる方の声、現在サポート中のドゥーラから聞く現場の声など聞けて、とても有意義な研修だったと思います。
同じ言葉でも感じ方は人それぞれですので、一概にこれと言えないところもあるものだと改めて認識しました。
やはりお一人お一人にどのように寄り添うかは、色々な背景、環境、性格、その日の体調など、あらゆることを考慮に入れる必要がありますので、常にベストな対応が出来るかと言えばなかなか難しいところです。
出来ることと言ったら「常にベストでいられるように努力だけはし続ける」ということになりますでしょうか。。。
今週もあっという間に終わります。
気付いたら6月も残り1週間を切りました。7月になったら一気に夏ですね。
体力をしっかりつけて暑い夏も乗りきります!!
- 6月25日
午前中にお買い物をしながらママさんのお宅へ☆
メールでのやり取りをしていましたので、全くの初回という感じはなかったのですがそれでもお宅にお伺いするのは初めてですので、とにかく到着するまではちょっとドキドキ。。。
でも、お会いしたらお喋りが弾む弾む(笑)
やはり地元同士ということもありますね~
地理的な話や学校の話など、お互い分かることも多かったので話していて楽しかったです♪︎
そして何より驚いたのがもうすぐ3ヶ月になるというSちゃん。
名前を呼ばれるとニコッと笑ってくれるので、もう嬉しくて何度も「Sちゃん」「Sちゃん」と呼んでしまいました♡
さらに驚きなのが数日前から始まったという「寝返り」
えっ?
3ヶ月で寝返りってするものなのですか?
半信半疑で見ていたら「クルクル」と回って本当に寝返り完了。
なんと身軽なことでしょう!!
寝返りする分、気を付けなければならないことはありますが…
一人でご機嫌でいてくれる時間も増えるので、ママさんも少し楽になりますね。
ママさん、また来週お伺いします。
良い週末をお過ごしください☆
- 6月24日
夕方からサポートでした☆
晩御飯のあとは久しぶりのテレビ(ビデオ)タイム。
3人仲良く見ているなぁと思っていたら…どうやらお約束があって、それぞれが見たいものを申告して、それを一つずつ順番に見ているところでした!
自分が見たいと申告したものではなくても一緒に見ていますので、結局は×3くらいの長さで見ていることになりますが、まあ、たまにはそんなご褒美タイムもありですよね♪︎
途中来客があり、お宅の中はいつもより賑やかになりました!
パパさんやママさんは本当に交遊関係が広くて、お友達も沢山いらっしゃいますね☆
お友達も皆素敵な方ばかりです。
楽しそうな会話の雰囲気を一緒に味合わせてもらえるので、なんだかいつも得した気分になります♡
- 6月22日
夕方からサポートでした☆
いつもより少し早めのスタートでしたが、お伺いするとRちゃんはもう晩御飯を食べ始めていました♪︎
久しぶりのお伺いでしたので私を見て
「あれ?誰かな?」みたいな顔をしたRちゃん。遠く離れたところでマスクを外して手を振ったら思い出してくれました◎
あっ、私の髪の長さもちょっと変わったので分かりにくかったかも知れませんね~
以前と比べると全体的に身体がグッと力強くなった感じとでも言いましょうか?!
一番食べるRちゃんはやはり見る度に大きくなります。ただ、大きくなるだけではなくて、骨も強くなっているように感じるのは、ご飯をしっかり食べているからでしょうね☆
今日はお兄ちゃんのKくんに、大事にしているおもちゃを見せてもらいました。
ボタンを押すとメロディやセリフが聞こえてきますが、想像していたものよりセリフが長めで、真剣に聞いても全部聞き取れませんでした。。。
「あれ?もう一回押してみて」「もう一回お願い!」と何度も聞いて、やっとなんとなくというところまで…
進化するおもちゃについていくのは大変なことですねぇ(笑)
- 6月21日
午前中ママさんのお宅へ☆
ご出産後初めてのお伺いでしたので、昨日からずっとワクワクしていました♪︎
パパさんもママさんもお元気そうで何よりです。生まれたばかりの赤ちゃんのお名前はKちゃん。予定日より早いご出産でしたので、Kちゃんはまだお腹の中にいる感覚なのかな?!
よくお昼寝していました♡
パパさんとママさんの会話のやり取りが何とも穏やかで、キッチンでお料理を作りながら「どんな風にお知り合いになったのかしら??」とついつい気になってしまいお聞きしてみると…
「保険の婚活パーティーで♪︎」と初めて聞くワードが(笑)
色々な婚活パーティーがあるんですね!!
ママさん曰く「沢山の婚活パーティーに出てみたかったのですが、結局初めて婚活パーティーに参加してそれで終わりになりました!!」
…って、むふふ。ご馳走さま~
以前はお料理をほとんど作らないと言っていたパパさんが、食材の保管場所を完璧に把握されていてビックリ。
簡単なお料理もされるようになったとか◎
ママさん!! 頼りになりますね。
次回のお伺いも楽しみです。
お姉ちゃんになったYちゃんにも早く会いたいです☆
- 6月19日
助産院勤務日でした☆
今日は今年一番の入院数で満床。昼ご飯用に用意した料理はスタッフ分も含めて9人分!!お弁当のあるスタッフさんと私の分はカウントしていませんのでもし二人共食べることになっていたら11人分。。。
この人数になると配膳も一人では到底不可能で、スタッフ総出で動きました。
前回同様食器乾燥機はフル稼働状態でしたが、とりあえず一通り終わってホッと一息ついていたら入院中のママさんが声をかけて下さいました。
「弦切さん、今日お会いできて良かった!」「弦切さんの料理楽しみにしていたんです~」
あれ?!なぜ私の名前をご存知なのかしら??と思ったら…
なんと、第二子ご出産の時に私の勤務日が重なり、お作りしたメニューをお伝えしたことがあるママさんでした◎
お声がけ頂いた時はすぐに思い出せませんでしたが、確かにお話させて頂いたことのあるママさんかも?!となんとなく記憶が戻ってきましたので、帰りがけに少しお話させて頂きました♡
すやすや眠る第三子の男の子のお顔も拝見♪︎
それにしても…ご出産したばかりとは思えないくらい普通に動ける感じのママさんで、お肌も艶々♡
三人のお子様達がきっとこれから沢山ママを守ってくれるだろうなぁと思ったら…
本当に幸せなことですね~
今日はハードな1日でしたが、ママさんにお声がけ頂きそれを上回る喜びを胸に帰宅。皆さん、とても良く覚えていてくださいますね。
心から感謝しています☆
- 6月17日
今日は早朝から運動してたっぷりリフレッシュ☆
雨雲を上手く避けたようで、雨にも降られずラッキーでした。
そして少し早いお昼ごはん(モーニングの時間に間に合いました!)を食べて家に帰り、さっと着替えを済ませ午後からは家の周りを高圧洗浄機で綺麗にしました。
高圧洗浄機を使うのは本当に楽しいです!
たぶん一番好きな作業かも?!
苔も取れますしとにかく汚れが一掃されるので、なんだかその周りの空気まで綺麗になるような気がして気分が上がります。
さらに、水圧で汚れを飛ばしているだけなので、思ったほど水を使っていないというところも高圧洗浄機の良いところです。
一つ難点を言えば、長時間使い続けるとモーターが熱くなるので、30分使ったら少し休憩を入れるの繰り返し作業になるというところでしょうか…
まあ、業務用ではありませんのでそれは許容範囲ということで♪︎
前々から気になっていた家の駐車場も綺麗になりましたので、ホッと一安心。
これから本格的に梅雨になりますので、その前に掃除が出来て良かったです。
結局作業が終わったのは18時半過ぎで、6時間以上も作業していたことに(笑)
この疲れ知らずな身体には自分でもちょっと驚きです◎
さて、写真は先日のランチの主菜、仔羊のロースト。
メニューを見て即決。仔羊なんて絶対に家で食べられないものは、外で食べるに限ります♡
- 6月16日
夕方からサポートでした☆
普段から車での移動ばかりなので、電車に乗る回数がかなり減っています。
こうなると常に電車が新鮮な感じ♪︎
若者の洋服を見て、今はこんな傾向なのね~とか、送風だけだとムシムシするなぁとか、相変わらず帰りの電車も混んでいるとか、若い女性の後ろ姿がすごく娘に似ているとか、その他諸々。
やはり人間は目で見る情報から感じることが多いものだと再認識します。
さて、今日もお子様達は元気一杯でした。
晩御飯もしっかり食べていましたし、食後のデザートもおかわりしていましたし、まさに食べ盛りと言ったところでしょうか。
この時期に沢山食べると、きっとぐんぐん大きくなりますね。
可愛いサイズの靴から、お兄さん、お姉さんサイズの靴に進むとまた成長を実感するものです。ちょっと小さいサイズが懐かしくなったりして(笑)
お子様達の「またきてね~」が嬉しくて、
帰り道もニコニコ♡
駅までついつい小走りしてしまいました☆
- 6月15日
今日はオフ日でした☆
何をしようかな?と考えていたら朝早く友達からラインが入りました。
いつもなら火曜日仕事の友達も今日はフリーということなので「どこか行きたいところある?」と聞いてみたら「今日は良い日(縁起的に)なので、神社に行こう!」と言われ、長女の七五三以来ずっとご無沙汰していた近場の神社にお参りに行きました。
友達が車で迎えにきてくれたのですが、まさかの同色コーデ。しかも珍しいライトグリーンって(笑)
さらには同じ時期に髪を切って同じ長さになっていたりとか、色々ビックリ♡
神社はとても気持ちが落ち着く静かなところで、改めてこんなところがあったと再確認しました♪︎
しかも神社で会った赤ちゃん連れのママさんと少し話す機会があり、なんだか意気投合して楽しい時間を過ごすことが出来ました!
さらにそのママさんが声をかけてくれた時の言葉が「全員緑コーデですね~」って、確かにそのママさんと赤ちゃんまで緑色!!!
もうみんなで大笑いしました◎
ママさん曰く、この時期だからなかなか人と話す機会もなく、ママ友もいなくて…とのこと。確かに赤ちゃんと一緒のイベントは軒並み無くなっていますし、みんなマスクしてあまり喋らず買い物もさっと済ませるという生活をしていたら、友達も出来ないですよね。
とても雰囲気の良いママさんで、赤ちゃんも可愛くて、このままお別れするのも惜しい感じがしたので「もし何か困ったこと、育児で相談したいことがあればメールしてみてくださいね」と私の仕事とホームページをお伝えしました。
いやぁ、縁起の良い日に(ママさんも同じ認識でした♪︎)神社で偶然会って、しかも全員同じ色の洋服を来ていて一人は産後サポートの仕事、一人は保育園で働く看護師さんだなんて、ママさんからしたらビックリな組み合わせですよね。おまけに赤ちゃんの被っていた帽子を拾ったところから話す機会が出来たなんて、なんだか不思議。
そして念願かなって(3回目?4回目?)やっと予約が取れたレストランで友達とランチを食べましたが、ここが超絶美味しくてたまげました。ランチタイムも入れ換え制で、すごく配慮されていて安心の場所でした。
今日をラッキーデーと言わずいつをラッキーデーと言うのでしょう?と言うくらい楽しい1日でした。
Hちゃん、いつもありがとう♡
- 6月13日
助産院勤務日でした☆
久しぶりの満床。赤ちゃんの泣き声があちこちから聞こえてきます♪︎
赤ちゃん同士泣き声につられるなんてこともあるのかもしれませんね~
「今日はいつもより時間がかかる日」と覚悟を決めて食事作りに取りかかりました。
食材を沢山使うので単純に切る作業だけでも2倍近く時間がかかります。
それに加えてとにかく大変なのが食器洗いです。洗った後に食器乾燥機に入れるのですが、乾いたら中の食器を出し次のを入れての繰り返し。永遠のループ状態(笑)
さらに酵素玄米の一升炊きに冷蔵庫と冷凍庫内の整理。そして調理器具の整理や調味料の補填等々。
いやぁ、気付かなければ終わりにできるのでしょうが、気付いてしまうんですよね…
そして気付いたらやはりやるしかないでしょう。
それに助産院の後に仕事があって超絶忙しい時は、ギリギリのことしか出来ないということもありますので、出来る時は出来ることをやる!!ということで。
夕方家に帰って少ししたらすぐに夕飯作り。
「もうかなり作ってきたんだけどね…」と独りごとを言いながら頑張りました。
それでも…キッチンに立てばいつの間にか夕飯の支度が出来ているということは、これが習慣ということなのでしょう◎
今日も良く働きました☆
- 6月11日
昨日、今日と連日のサポートでした☆
お引っ越しを控えたママさんから「一緒に片付けてもらいたい」と連絡がありましたので、かなり長時間のサポートになりました!
小さいお子様がいながら片付けとなると、やはり出来ることに限界はありますよね。
かといって全部引っ越し業者さんに任せられるかといったらそうもいかない訳でして。。。
どんなものでも詰めてしまうことは簡単ですが、またそれを出す作業も必要になってきますので、出来ればお引っ越し前に必要なものを選別しておきたいところです。
途中お子様を散歩に連れていったり、寝かせたり、さっと簡単な料理を作ったりとマルチに動きました♪︎
そしてその合間に一緒に片付けられましたので(お昼寝たっぷりしてくれて助かりまた~)何とか目標としていたところまで持っていけたのでは?!と思います。
とにかく大変な事は一人で頑張りすぎないことです!!
大変だったという記憶は結構長く残るものなのです。そしてその記憶は何かある度に思い出され、気分も下がります…
他人の手を借りて解決できることなら、思いきって頼ってみるのも一つの方法ですね♡
ママさん、また何時でも連絡してくださいね☆
- 6月9日
久しぶりに実家へ☆
短い時間で何をしたら母に一番喜んでもらえるかと言えば、やはり食事作りです。
お惣菜を買う気になれず、かといって外食も無理、つまりは自炊するしかない!という状況がずっと続いている母にとって、食事作りは唯一最大の面倒なことの一つです。
まあ、食事作りを50年以上もやり続けてきたらよほど料理が好きな人でない限り多かれ少なかれそんな気持ちにはなるだろうと思います。
今日は片付けよりも食事作り!!と腹を括って昼食作りとストック料理を手早くそして沢山仕上げてきました。
「薄味で野菜多め」っていつもの料理と同じですね~
「普段は作るだけでお腹いっぱいになるのに、なんだかお腹ペコペコ」
「こんなに美味しい茄子は食べたことないわ」
「野菜がとっても食べやすい」
「あなたが来てくれて本当に良かった」「これで明日も楽が出来る♪︎」
等々、至極ご機嫌でニコニコ笑顔の母でした。
食事作りが終わったら母を車にのせて、いざ100円ショップへ。車で行けばあっという間の距離なのですが、車を持たない生活ではそう簡単に行かれないらしく(長い坂道が億劫だそうで)植木鉢用の肥料、掃除用具、文房具、キッチン用品などあれやこれやと33点も買っていました(笑)
帰りがけに「また来てね!」「頼むね!」と何度も言われ、きっとこんな風に誰かにちょっと助けてもらいたいと思っている老人はいっぱいいるだろうなぁと思いました。
両親の元気そうな顔が見れたのでホッとしました。今日も充実の1日でした☆
- 6月7日
今日は過ごしやすい1日でした☆
午後から気温は上がったのですが、まだ耐えられる感じ。今週は気温が上がるそうですので過ごしやすい1日は貴重です♪︎
そう言えば、梅雨入りが早くなると言われていましたが、どうやら少し遅れるようですね。
梅雨入り前のお天気を利用して今週は大物洗濯を頑張ろうと思います!!
夕方からママさんのお宅へ。
鬼滅の刃ブームは一時期より収まりましたが、それでもお子様達にとっては興味のあることに違いはなく、グッズも少しずつ増えていますね~
私も情報のアップデートを試みるべく今まさに鬼滅の刃のマンガ本を毎日少しずつ読み進めているところです。
普段マンガ本は買わないし…買う気もないし…と思っていたところ、ひょんな偶然でまとめて貸してもらえることになりここぞとばかりに便乗させてもらってます◎
いや、これで全巻読み終わったら間違いなくお子様の話題にしっかりついていけることでしょう(笑)
時々はこういうことも必要です。
幼児番組もたまにはチェックしておかないと、あっという間に情報が古くなって話についていけないという状態になりますので要注意ですね。
お子様達と好きなキャラクターで盛り上がりました。
写真は最近の頂きもの。美味しいものをよく知っている友達がくれるものはやっぱり美味しいです♡
- 6月5日
今日は助産院勤務日でした☆
先日ご出産されたばかりのママさんのお部屋に昼食をお持ちした時「あら?随分お若いママさんだなぁ」と思いましたが、話を聞いてみるとそれもそのはず!
な、なんと。20代前半!!
しかもその若いママさんのお母様がここの助産院でママさんをご出産されたということで、さらに驚き♪︎
つまり出産の時にとりあげた赤ちゃんが、大きくなって結婚して妊娠して出産になり、その産まれた赤ちゃんをまた同じ助産師さん達がとりあげたってことですよね?!
良く考えてみると、これはなかなかすごいことですね♡長く続いているということは、こんな可能性も秘めているということです。しかも最近になってちらほらそういう事例が増えてきたようで、助産師さん達もすごく嬉しそうです。
あれ?!
…ということは、私も次女をここの助産院で出産していますので、次女が結婚して子供を産むときにここに来れば同じことですね(笑)
まぁ、そこに辿り着くまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、全くあり得ない話でもないので、密かに楽しみとしてとっておこうと思います◎
生まれたての赤ちゃんがとても可愛かったです☆
- 6月1日
6月突入です☆
早いものですね~
梅雨が早まると思ったらそんなこともなく…天気の良い日が続いています♪︎
天気の良い日を有効に使いたいので、今日も朝から精力的に動きました。
早くから動くといつもの1.5倍くらいの作業が出来ますので、1日が長くて得した気分になります。
元気で動けるうちはこんな毎日を送れたらと思います◎
今日は夕方からサポートでした。
お子様が保育園のお友達のことを話してくれたのですが、足が速いそのお友達のことを素直に「すごいんだよ!!」と言っていてちょっとビックリ。
羨ましいとか悔しいとかそういう感情よりも、その事実をそのまま自分のことのように喜ぶということが出来ていて、ちょっと大人的な感覚とでも言いましょうか?!
全てに関してそんな感覚ではないのでしょうが、本当にその辺りの捉え方はお子様それぞれなんだなぁと改めて思いました!!
夜はZoomで打ち合わせがあり、終ったのは23時。。。完全燃焼。
それにしてもZoomって便利ですねぇ。
今月は何回かZoomを使った打ち合わせの予定が入っていて、今後も増えそうな予感。いよいよ自分用にパソコンを購入しようかと本気で考えているところです