- 1月13日
夕方からサポートでした☆
感染者が増えているということで、子育て中のママさんはさらに一層気を使う生活かと思います。
目に見えないものは本当に厄介ですよね。どうせなら色でもついていてくれれば良いのに。。。
久しぶりのお宅訪問でしたが、ご家族の皆様お元気そうで何よりでした。
相変わらず薄着のお子様達でビックリ。確かに昨日に比べれば暖かい一日ではありましたが、寒くないと感じられる身体って羨ましい。
そういえば朝のゴミ出しの時に、ダウンコートを含めて長袖3枚着てブルブル震えていたら、家の前を中学生の男子が通りましたがその時の格好が制服の半袖シャツ1枚でブレザーも無し。
半袖⁇ しかも室内じゃなくて思いっきり外。
時々肌感覚が長袖3枚分くらい違うんじゃないか⁈という人と遭遇しますが、今年に入って初めて遭遇。もはやこれは縁起が良い日とカウントしましょう(笑)
お子様達とも楽しい時間が過ごせました♡
発する言葉が明らかに変化していて、皆成長していますね〜♪
次回のお伺いも楽しみです☆
- 1月12日
朝から寒い一日でした☆
時々、以前お伺いしていたお宅のママさんから近況報告等のメールをいただくことがあります。
これはとても嬉しいものです。特に年賀状や写真でお子様の様子が分かると、もうそれだけでウキウキ♪
上のお子様にそっくりになってきたなぁとか、背が高くなってる!とか、髪型がお兄さんぽくなってるとか、宝探しのように写真を見て楽しんでいます。
昨日も一昨年にお引っ越しされたママさんからメールを頂きました。もちろん写真付き♡
写真を拝見しているとなんだか色々なことが思い出されてきてとっても懐かしいです。
どこのお宅でもそうですが、ママさん、パパさんは歳を取らずお子様達だけがどんどん大きくなっている感じ。皆さんお若いままなんですよね〜
そして、お子様がまだ小さいうちは食事や排泄や歩行などの運動機能についての心配事が多かったのですが、年齢が上がるにつれて幼稚園や保育園、小学校、お稽古事など所属する場所に関する心配事が増えていくものです。でも、何がその子にとってベストかなんて何年、何十年も先にならないとわからないことですので、結局はその時その時のベストを信じて進むしかない‼︎と思っています。
私自身そう信じて子育てしてきましたが、娘達が成人した今もその気持ちに変わりはありません。
ママさん達が一所懸命に選ばれた全ての道が実り多い道でありますように!
心から応援しています☆
- 1月11日
今日も仕事でした☆
最近はお片付けのお手伝いサポートの割合が増えてきました♪
片付けは続けるほど目に見えて成果が現れてきますのでやり甲斐があります。
手を動かし続けるということはこういうことなんだと改めて実感できますね。特に物が多いお宅では何がどれだけあるのかを把握するのが難しいので、とにかく物を用途ごとに分類することが大事です。そうすることで、より使い易い道具だけを残すことができます。これは保管スペースの確保にもつながりますので一石二鳥◎
それにしても…どんなに時間がかかりそうな作業でも毎回「よし!やるぞ‼︎」という気持ちになって出来ているということから考えてみても、やはり片付けは私の性分に合っているということなのでしょうね♪そしてこんなに動いたのに⁈という日でも帰宅してそのまま止まることなく家事も一気に終わらせますので、私の中ではすごく効率の良い動きをしている感じで気分が上がります。
まあ、動くことだけが時間を有効に使っているということにはなりませんが(リラックスしてゆったり過ごすということもすごく意味があることです)どうせ動くのであれば効率良く動けるに越した事はありませんので、そのあたりはこれからも少しずつ磨いていけたらと思っています♡
充実の一日に感謝です☆
- 1月9日
助産院勤務日でした☆
私がまず調理室に入って最初にやることは、入院中の方の人数、名前を確認することです。
すると…入院中のママさんの苗字に見覚えが‼︎
珍しい苗字ですので、私の知っている方以外は考えられず「まさかまさかの3人目⁇」と思ったら嬉しくて、とにかく昼食を作り終えるまではと食事作りに専念しました。
そして配膳の準備を整えていざ入院中のお部屋をノックしてみると…
やった〜!正解。
赤ちゃんはスヤスヤお昼寝中。小さくて、なんて可愛いんでしょう♡
抱っこもさせて頂きました〜♪
ママさんも入院中から「弦切さんの勤務はありますか?」と助産師さん達に聞いてくれていたようでこれはとても有難いことです。
ママさんと久しぶりにお会いできて本当に嬉しかったです。しかも赤ちゃんは1月6日生まれ!
もう絶対に誕生日は忘れません。
朝車で家を出てから「あれ?今日は信号で1度も止まらないなぁ」なんて思っていた時から、ラッキーな日になりそうな予感はありましたが…
ビックリ続きでしかも嬉しいことばかり。
今日も良い日になりました☆
- 1月8日
朝からサポートでした☆
車で移動出来ていますので、これは本当に助かっています♪
必要以上に不特定多数の人と接しないようにするには、やはり電車での移動を極力減らすということは大事なことだと思っています。
今は誰もがみんな早くこの状況が変わってほしい、終わってほしいと願っていますが…こればかりはどうにもならず。。。
こんな状況にあっても、やはり「やるべきことをやって淡々といくしかない‼︎」ですよね⁈
今だから出来ることを一つでも多く探してそれを実践し、充実感を得られるよう動いていきたいと思います。
そう言えば、ラインで年始の挨拶をした友達から「クイズ番組出演の為に収録がある」との報告がありました。それを聞いて、彼女は昔から頭が良かったからなぁ〜と妙に納得しました。もうこうなったらその番組は絶対録画するしかない‼︎
…と思ったのですが、恥ずかしいから放送日は言わないとのこと(笑)
収録後の放送日から毎週録画決定〜♪
なんだか友達が優勝するような気がしてワクワクしています。楽しみが一つ増えて嬉しいです。
今日も良い一日でした☆
- 1月6日
今日はオフ日で誕生日☆
好きなことだけやって過ごそう!と決めたので、朝から本を読んだり、撮りためたビデオを見ていたら次々に誕生日メッセージが届きました♡
久しぶりに連絡をくれる友達も多く、とても懐かしく感じながらやり取りをしていました。
毎年誕生日あたりで頂く美味しい苺も今日届きました〜♪
どんどん歳をとっていくことはそれほど嬉しいことではありませんが、こうやって誕生日をお祝いしてくれる家族や友人、知人がいるということを再確認できるという意味では、誕生日もよいものですね◎
長女がいるお正月のうちに家族みんなにお祝いをしてもらったのですが、誕生日当日に‼︎と次女が花とプレゼントを用意してくれました。
花も私好みの色ですし、プレゼントも良い香りのボディオイルですぐ使えるもの♪でも何より嬉しかったのがいつもくれる誕生日カード。
「何もしなくてもすごく丈夫だけど、これからも健康でいてね!」ってやっぱりそういう風に思ってますよね〜(笑)
そして「やりたいように、好きなことをして生きてね」「絶対ダメって言わないから♡」
と書いてありました。
これ以上心強い言葉ってあるでしょうか。
こんな風に娘に言ってもらえるなんてすごく幸せです。やっぱり誕生日は嬉しい日ですね☆
- 1月5日
朝からサポートでした☆
本当は昨日が仕事始めの予定でしたが、今日からがスタートになりました。
今年も一日一日を大切に、精一杯のサポートをさせて頂こうと思っています。
ママさんのお宅では自粛生活に備えて広いお庭で沢山遊べるようにと様々な遊具を揃えていますが、今日新たな遊具を発見しました〜♪
高くて太い木の枝に吊るした遊具。
上手く写真が撮れず実物の写真は断念しました…
これを見てふと思い出したのは、私が小学生の時に隣に住むおじさんに連れて行ってもらった山の中での超自然派ブランコ⁈体験。隣の家の女の子は一つ年下でしたがとても仲良く遊んでいて、よくお互いの家を行き来していました。なのでおじさんも「奈桜子も遊びに行くか?」とあちこちへ一緒に連れて行ってくれました。
山の中で丈夫なツルを見つけて、それを木の枝にかけてターザンみたいに揺れて遊ぶのですが、今思えばかなりワイルド‼︎
危ないからと一蹴されそうな感じの遊びばかりだったような。。。さすが時代と場所が違うとこうも遊びが変わるということですね。
新しい遊具でお子様達が楽しく遊べると良いですね〜☆
写真はネットで検索したもの。確かこんな感じだったと思うのですが…
バランス感覚も磨かれそうです♪
- 1月2日
2021年がスタートしました☆
年を跨いだからと言っても何か状況が一変する訳でもなく、そのまま色々自粛の日々を送っています。例年だと真冬でもゴルフ三昧なのに。。。
残念です…
お正月は家族一緒に過ごしていますが、あまりに出かけないので今日は一つイベントを作り出かけました〜♪
いざ!家族でボーリング。自家用車で駐車場まで行かれますし、予約あり、端っこのレーン、消毒済みのボールを使う、隣りとの間隔は開けてある、マスク外さず終わったら速攻で帰る、とまぁかなり気を遣って遊びましたが…それでもやっぱり楽しかったです♡
右手に重いボールを持ちそれを投げるという行為は日常の生活ではやらないので、投げている途中から左のお尻の筋肉が怪しい感じになり、あっという間に筋肉痛になりました。あっ、でももしかしたら運動不足だから筋肉痛になったのかな⁈
普段から鍛えている人なら平気で3ゲームくらいは出来るかも⁈
長女以外は筋肉痛がひどくみんな撃沈。ちょっと我が身を思い知らされた感じのお正月になりました。
運動不足をなんとかしなければ‼︎
今年も一年目標を持って頑張ります。
写真は頂き物に入っていた干支の根付。
すごく小さくて意外に可愛いです(ミニサイズのもの大好き♡)
今年は年女です。あらら、年齢丸わかり(笑)
でも丑年という響きは気に入っているので、丑年で良かったと思っています☆