- 3月5日
今日の午前中は外出の準備で忙しくしていました☆
思いつくことをメモに書き留めて、準備ができたらチェックしていくといういつものやり方ですが、意外にギリギリになって思い出すことがあるものです。
なんでしょうねぇ。あのギリギリになって、ハッと思い出す感じは。。。
余裕を持って用意したつもりが割と最後までバタバタするものです(笑)
午後からサポートへ。
…と言ってもいつものようにお宅にお伺いするサポートではなく外出先でのサポートです。
しかも今までやったことのない長時間のサポートになります。
どんな形のサポートになってもその時その時のベストを選択してより良い結果が得られるように努めていきたいと思います。
さてさてどんな数日間になるでしょうか⁈
身を引き締めて、そしてその中でも楽しむところは楽しんできます☆
- 3月4日
今日は午後から急遽サポートへ☆
お宅にお伺いするのは初めてですが、実はパパさん、ママさんとは以前にお会いしたことがあります。その時は一言二言お話ししただけなのですが、私が産後のサポートをしているということを覚えていてくださったようで午前中に連絡を頂きました。
不思議なものでメールでご連絡頂いた時に、ふと会話した時の情景が思い浮かび「あの時のパパさん、ママさんだ!」とすぐに分かりました。
そしてもう一つ私に連絡して頂いたきっかけとしては、鍼灸院の先生からの後押しもあったようです。私はここ一年くらい鍼灸院には通えていないのですが、ママさんが鍼灸院にかかられて先生に産後の大変さを伝えたら「弦切さんがいますよね⁈」と私の名前を出してくださったとか♡
それでママさんも「あー!そうだった‼︎」と思い出してくださったようです。
まあ、なんて有難いことでしょう!!!
なんだかその話を聞いただけで勇気100倍◎
人と人との繋がり、ご縁に心から感謝です。
そう言えばサポート先のママさんが見学してみようと選んだ幼稚園が、実は次女が通った幼稚園で、しかも幼稚園の先生が我が家のことを覚えていてくださった(娘が園を卒業したのが15年前)という話も最近聞いたばかりです。
本当に全てが繋がっていますね。
ママさん、また来週のお伺いを楽しみにしています☆
- 3月3日
夕方からサポートでした☆
晩ご飯を全員がお代わりしてさらに食後のデザートで苺をモリモリ食べて、今日もお子様達は元気ですね〜♪
玄関にお届け物の野菜や果物が置いてあったのですが、いつの間にかその中のさつまいもを洗い始めたKくん。それにつられて妹のNちゃんも鼻歌を歌いながら真似して洗い始めました。そしてタオルの上に洗ったさつまいもを乗せて二人で楽しそうに運んでいます。何を言っているのかな?と思ってよく聞いてみると「甘くなーれ」「甘くなーれ」と唱えています(笑)
それを見たパパさんが「さつまいもは運んでも甘くなりませんよ〜」と言ったので、それもまた面白かったです♡
「さつまいも」だけでこんなに長い時間兄妹仲良く遊べるなんて、素敵なことだなぁと思いました。
「今日はひな祭りなので保育園でピンク色のお餅を食べたよ」とKくんが教えてくれました。
菱餅を食べたのかな⁈
行事ってやはり大切ですね☆
- 3月2日
いよいよ3月がスタートしました☆
やっぱり1ヶ月が28日で終わると短いですね。
これだけカラカラの天気が続いたのに、3月は雨予報も少し増えています。一雨降るごとに春に近づくということなのでしょう♪
とにかく乾燥していたので、雨が降ってくれるとホッとします。
今日は朝からお掃除サポートでした。一日中雨風が強かったので、お宅のお庭に成っているはっさくがポコポコ落ちてきます。この木は本当に立派な木です◎
朝お伺いして車を止める時にもうすでに20個くらい落ちていましたので、木の根元に置いてあるカゴに入れましたが、お昼過ぎにまた20個。そのあともちょっと見ないうちに20個くらい落ちていて、きっと夜にもそのくらい落ちる感じ⁈
それでいて木を見上げるとまだまだ成っているから不思議です。一体全体この木には何個成っているのでしょうか?
はっさくは少し苦味がありますが、中の皮がとても剥きやすく剥き甲斐⁈があります◎
食べていると苦味や酸味の中に甘味も感じられてなんだか癖になる味です。
私の好きな果物TOP3に入ります。
何より黄色やオレンジの実って見ているだけで幸せな気持ちになりますよね〜
アロマオイルもついついグレープフルーツとかオレンジとか柑橘系を選んでしまいます
我が家にもオレンジの実が成る木が欲しいなぁ…