本文へスキップ

私たちドゥーラは、産後のママに寄り添い、家事や育児のお手伝いをします。

mail:info@doula-naoko.com



nikki


  • 12月28日

    朝から電車に乗って都内へ☆

    1228= 今日は長時間サポートでした。
    サンタさんにもらったオモチャはどんなものだったのか楽しみにしながら、お宅へ向かいました。

    お兄ちゃんがもらったのは何故か見つからず…
    どうしたのかしら?と思っていたら、宿題をやらずに夢中になっていたので(恐らくゲーム?!)パパさんに取り上げられてしまったとか。。。

    うーん。夢中になってしまいますよねぇ。
    まあ、気持ちは分かりますが、そこをコントロール出来るように成長していって欲しい!!というところでしょうか。

    真ん中のNちゃんはすみっコぐらしの毛糸の編み機をもらっていました。今日はコースター作りに挑戦。上手に出来上がっていました♪

    そして一番下のRちゃんがもらったのはアイスクリームメーカー☆
    本体を冷凍庫で十分に冷やしたら、中に牛乳、生クリーム、砂糖などの材料を入れ、羽根付きの蓋を被せてスイッチオン♪
    20分でアイスクリームが出来上がります。

    生クリームが無かったので、Rちゃんと買い物に出かけ材料を揃えてアイスクリーム作りスタート。とても簡単にアイスクリームが出来上がったので、みんな大喜びでした。私も一口食べさせてもらいましたが、美味しくてビックリ♡
    出来立てって何でも美味しいものですが、アイスクリームも同じなんですね!

    さて、今年のサポートは今日で終了となります。
    一年間沢山のご家庭にお伺いさせて頂きました。

    ご縁のあった皆様のご健康とご多幸を心からお祈りしています☆




  • 12月27日

    朝早くからサポートでした☆

    1227= 在宅勤務の予定だったパパさんが今日からお休みに入ったということで、久しぶりにお会いできました。
    「あっ、おはようございます!!」
    「お久しぶりです~」という会話からスタート♪

    パパさんがお子様達のお世話、私がキッチンで片付け&お料理、そしてママさんは母乳ケアでお出掛け&お買い物と、手分けして色々進めましたので、短時間で効率良い動きになったのでは?!と思います◎

    パパさんが普段どんな風にお子様達と接しているのか、どんな会話をしているのかというのは気になるところではありますので、キッチンで動きながら耳をダンボにしていたら…
    聞こえてきたのはとても専門的な鉄道車両情報でしたので、目が点に(笑)

    そして、その情報になぜか付いていけてるHくん♡

    好きなことはどれだけでも吸収出来るということなのでしょう!!

    パパさんもきっと楽しいでしょうね~

    ご家族の皆様、どうぞ良い年末をお過ごし下さい☆




  • 12月26日

    午後からママさんのお宅へ☆

    1226= お伺いすると冷蔵庫の中にいつもより多めのタッパーが並んでいました。
    どれもママさんがお作りになったとのこと◎
    お忙しいのに頑張りますね~

    「弦切さんが来てくれてから私の料理に対するハードルが下がりました!」とママさん。
    「料理は大変とか面倒とか思っていたけれど、弦切さんはいつも簡単にサッと作っていて、それを子供達はパクパク食べているので、こんな感じで作れば良いのだと思いました」とのことでした。

    そうなんです、そうなんです。

    毎日のことですから、そんなに凝ったものとか面倒なものは作らなくても大丈夫!
    …と言うか、それでは続きません。
    サッと炒めたり、煮たり、和えたりで簡単に作れるものが一番です♪

    ママさん、今日も早めにお休み下さいね。
    また来年のお伺いを楽しみにしています☆




  • 12月25日

    夕方からサポートへ☆

    1225= お子様達の通う小学校は冬休みになっていますが、お子様達は家に居るということはなくいつものように学童へ。

    学童の果たす役割ってこんなに大きいのだと改めて実感します。

    でも、学校と同じように長い時間一緒にいることになりますので、仲良くなるのと同じくらい、いざこざも出てくる訳で…
    まあ、そこでのお友達との関わり方を学ぶことで、社会性を身に付けていくということにもなりますので、上手く通って行けたらというところでしょうか。

    ただ、何がなんでもそこに所属しなければならないということもありませんので(これはどんなところでも!!)嫌だったら離れる、逃げる、やめるなどの選択も普通にありかと思います。

    私が子育て中に娘達によく言っていたのは
    「無理だったら止めてもいい」
    「頑張りすぎなくて良い」
    「命より大事なものはない」
    でした。

    命に比べたらそれ以外のことなんて大したことではないので、頑張らず堂々と諦めて欲しいと、娘達が社会人になった今でも同じように伝えています。

    さて、今年もあと1週間。
    元気に過ごしたいと思います☆




  • 12月24日

    午前中サポートへ☆

    1224= ママさんとのお喋りは今日も絶好調♪
    「こんなにネタって尽きないものですか?」というくらい話します!!

    どんどん話題は広がって今日は過ごしてきた学生生活でのエピソードまで◎

    とても楽しい充実した高校生活を送られたママさんですので、ママさんにとって出身校は「間違いなくオススメです」と言えるところだそうで、それはとても羨ましいことですね~

    「藁半紙」という何十年も聞くことがなかったワードまで出てきて、逆になんだかとても新鮮な気持ちになりました。

    きっとママさんのお子様のうちの誰か1人は、ママさんの出身校に行くのでは?!と思います。
    私の予感、当たりそうです(笑)

    さあ、今日はお子様達にとっても大事な大事なクリスマスイブ。今日早めに寝て、明日楽しい日となることを願っています☆




  • 12月23日

    朝早くママさんのお宅へ☆

    1223= 今日はママさんがお兄ちゃんのHくんを保育園に送っている間、Aくんとお留守番&お片付けサポートでした。

    1ヶ月も間が空くと「おはよう!」と朝私が言った時には一瞬「だれですか??」みたいな表情になるAくんですが…
    あっという間にニコニコ笑顔で私の近くにハイハイしてきて、何度も何度も見つめてくれます♡

    私がキッチンの片付けをしている時には、キッチンの近くまで来てずっと私の動きを観察。リビングで動いている時は同じように私の近くでおもちゃで遊びながらも私の動きを観察、そして隙あれば「お掃除道具を触ってみたい!!」と手を伸ばしてきます(笑)
    お兄ちゃんが保育園に行っている今しか自由に触れない、お兄ちゃんのおもちゃにもしっかり手を伸ばしていて、さすがですね~

    リビングの片付けが終わったら、ようやく絵本タイム♪
    Aくんの好きそうな絵本を2冊読みました!

    とても嬉しそうにしていたので、私も嬉しくなりました☆




  • 12月22日

    朝早くから助産院へ☆

    1222= 今日は助産院の大掃除の日ということで…
    またまた調理場の大掃除要員として声がかかりました(笑)

    久しぶりにお世話になった助産師さん達にも会えるし、何よりいつも忙しく予定が入っている日曜日が、たまたまフリーだったということもあり、参加することになりました◎

    新しく若い助産師さんが増えるということもなく、全員の年齢が毎年1つずつ増えていますので、必然的に平均年齢も上がることに…
    それでも変わらずお産と真摯に向き合って、地域の拠り所として有り続けようとするその姿勢には頭が下がるばかりです。

    大掃除中にも母乳外来で来院したママさんに対応されていて、施術が終わるとママさんはホッとしたお顔で帰られていました◎

    とにかく綺麗にしようと夢中で動いていたら、あっという間に6時間経過!!

    掃除の終わった調理場に入ってきた助産師さんが「わあ!」「やっぱり空気が違うねぇ」と喜んで下さったので、私も一安心♡

    今日も良い1日でした☆




  • 12月19日

    前回のお伺いから2週間以上が経ちました☆
    久しぶりに見たTちゃんが、すごく大きくなっていてビックリ♪
    表情も豊かで、益々一番上のお姉ちゃんのEちゃんに似てきました。
    …ということはパパさんにも似てきたということですね◎
    声も大きくなっていて、しっかり存在を主張しています。

    1219= ママさんが遠出されていたこの2週間の出来事が盛り沢山?!過ぎて、全部お聞きするには時間が足りないくらいではありましたが…
    何とか概要が掴めました(笑)
    相変わらず武勇伝です。。。
    なかなか他人は真似できないレベルです。
    でも、とにもかくにも無事お戻りでいつもの生活が戻って良かったです。

    さて、今日はお姉ちゃんの通っている学童教室について、初めて聞く情報が!!

    私が普段車で移動する時にいつも「大人や子供が多いなぁ」と気になっていた体育館
    があったのですが、なんと、その中にママさんやお姉ちゃんが居たということが判明。
    既に以前からすれ違っていましたか~
    ご縁があったということですね。

    いつものようにママさんとのお喋りも楽しかったのですが、今日は更に嬉しいことがありました。Eちゃんからアイロンビーズで作ったネームタグを頂きました。
    可愛い小鳥付き☆

    文字の構図を考えてビーズを並べたり、アイロンをかけたりしているEちゃんの姿が目に浮かぶようです。感激です!!

    Eちゃん、ありがとう♡




  • 12月18日

    夕方ママさんのお宅へ向かいました☆

    1218= 今日は晩御飯の準備からスタート。
    メニューの中で必ずと言って良い程、葉物を茹でてお浸しにすることが多いのですが…

    とにかくほうれん草一把なんて、あっという間にお子様二人でペロリと完食します♪
    端から見ていると、まるでスナック菓子をパクパク食べているような感覚です(笑)

    私自身も小さい時に葉物野菜を好んで食べたという記憶がありませんし、娘達も何より好んで野菜を食べたという記憶もないので、もはやお子様達の野菜を食べるこの光景は、眩しいくらいです◎

    そして…晩御飯が終わったら、お楽しみ時間が待っていました♪
    ママさんの知人から頂いたというクリスマスプレゼントの封を開けて中身を確かめるお子様達。

    クリスマス前なのにもう楽しそうです(笑)

    ここから1週間がお楽しみ期間ですね☆




  • 12月16日

    夕方からサポートでした☆

    1216= あっという間に12月も半分過ぎてしまいました。
    今のところ例年の冬よりかなり暖かいので「あと1週間したらクリスマス」なんて、信じられないくらいです。

    そう言えば、先週クリスマスオーナメントを買いにデパートに行ったというママさんが、デパートのクリスマス商品陳列について「あまりのことにビックリした」と話されていました。

    2日前に行った時にはワンフロア以上、クリスマス関連の商品が並んでいたのに、2日後に行ったら、全部お正月関連のものに変わっていたとか!!
    「2日前まで所狭しと置いてあったあれはどこへ行ったの??」とビックリして、思わず店員さんに聞いてしまったそうです。
    残っていた僅かなオーナメントの中から気に入ったものを購入されたということでしたが、たった2日でワンフロアが全取っ替えみたいになったら確かにビックリするかも!

    まあ、何だって早め早めに準備するということなのでしょうが…

    でも、まだクリスマスまで2週間近くあったのに撤去って何だかちょっと寂しい?!ですよね…

    ママさんが購入されたオーナメントはどれも可愛くて、本当は全部並べたいくらいでしたが(笑)
    ほんの一部だけパチリ♡




  • 12月8日

    朝早くからサポートへ☆
    今日は久しぶりの長時間サポートでした。
    あちこちと移動したのでよく歩きました♪

    1208= 朝晩は寒いのですが、日中は晴れているとそこまで寒くなくて過ごしやすいですし、お店の中、電車の中はちょっと暑いくらいになりますね。

    お子様達との食事が終わった後、私がKくんと向かったのは「バッティングセンター」

    な、なんと、わたくし、人生初バッティングセンター!!

    勝手が分からなかったのですが、何度かバッティングセンターに来たことのあるKくんは「ここで両替するんだよ」「ここにお金を入れるんだよ」「球の速さは打席によって違うんだよ」等々、色々なことを教えてくれます。
    頼もしい~♡

    さて、午後3時過ぎともなれば日陰になって風がピューピュー吹き抜けるネット越しはかなりの寒さになります。
    しかし、急な寒さに縮こまっている私とは裏腹に、夏から変わらない裸足+サンダルというスタイルでバットを振り続けるKくん。

    喉か乾いたからと欲しがったのはもちろん冷たい飲み物。。。

    いやぁ、見てるだけで身体が震えます。

    まあ、若いから元気ということなのでしよう(笑)

    今週もよく動きました☆




  • 12月5日

    夕方保育園お迎えへ☆

    1205= Rちゃん、少し喉の調子がおかしいようです。
    風邪というよりは乾燥かな?!

    食欲もあり晩御飯も完食していましたし、デザートのリンゴもかなりの量食べていましたので、きっと大丈夫でしょう!!

    さて、晩御飯の後は宿題の時間です。
    今日のNちゃんの宿題は音読で、国語の教科書の指定されたページをスラスラと読み上げていました。
    そして、お姉ちゃんに感化されたのかその後おもむろに音読を始めた妹のRちゃん。

    お姉ちゃんの教科書を借りて音読していたのですが、これが驚くほど上手でした◎
    思わず「上手~!!」と叫んでしまったくらいです。
    小学校入学までまだ1年以上あるのに、もうこのレベルということは、きっと1年生の授業は楽勝でしょうね~

    そして、Rちゃんが教科書を読む姿を嬉しそうに見守るNちゃんは、お姉ちゃんと言うより、もはや先生みたいな感じでした♡

    途中笑い転げているRちゃんに「一度深呼吸してみよう!!」とか「落ち着いて!」と真剣な眼差しで言ったかと思ったら「うん、その調子~」と励ましたり◎

    微笑ましい光景にパパさんも思わずニッコリ。
    姉妹仲良しで何よりですね☆




  • 12月4日

    夕方からサポートでした☆

    1204= 気が付けば12月に突入しています…
    冬らしくない暖かい日が続いていますので、着る洋服も迷います。
    ガッツリ冬仕様にするわけにも行かず、かといって薄着もダメ。
    日中暖かいのは助かりますが、平均気温が年々上昇していくのはやはり心配です。

    そして、最近は乾燥も気になりますね。
    火事のニュースが多いので、出掛ける前に何度もコンロのチェックをしたり、戸締まりを確認したり。。。

    忘れ物をしないようにと気をつけているつもりなのですが、ちょこちょこ忘れ物があります。
    そう言えば先日もゴルフ場にヘアアイロンを忘れてしまいました…

    女子更衣室に置き忘れたので「きっと誰かが気付いてくれるはず!」と思っていたら、さすがゴルフ場◎
    ちゃんと忘れ物として届いていて、無事回収出来ました~

    気に入って使っていたヘアアイロンでしたので、ホッとしました。

    体調と乾燥と忘れ物に気を付けながら、今月も元気に過ごしたいと思います☆




  • 12月3日

    朝早く買い物からスタートでした☆

    1203= 「今日は何を作ろうかなぁ」と何となく考えることはありますが、大抵はお宅の冷蔵庫の中を見てメニューを考えます。
    でも、買い物からスタートとなるとスーパーの陳列棚に並んでいる食材を見てふと思い浮かぶメニューもありますので、今日は思い浮かんだメニューをお作りしました◎

    そして、お作りしたものが美味しかった!!となると、その日そのまま我が家の夕飯メニューになるということも少なくありません♪
    1日に数件お伺いすると同じものを2回、3回と作ることもありますので、帰宅して我が家でも作って、結果4回ということもありました。
    さすがにそれは稀なケースですが「2回作る」はよくあることですね~

    さて、今週後半からはママさんにとっての一大イベントが待っています。
    お一人で出掛けるということであれば、それもあるかな?!というスケジュールですが、ママさんの場合はお子様達を連れてのお出掛けですから、予定をお聞きしただけでクラクラするレベルです。
    お子様達にとっても思い出に残るお出掛けになればと思っています。
    そして、何よりご無事でのお戻りを心から願っています☆

    ママさん、お土産話を楽しみにしています♡




  • 12月2日

    朝からママさんのお宅へ☆

    1202= Hちゃん、今日もお喋りが絶好調です♪

    面と向かって「弦切さん、一緒に遊ぼう~」って言われたら、もう遊ぶしかないですよね!!
    自分のやりたいこと、思っていることを言えるようになる、言葉を話せるようになるということは、本当に素晴らしい成長&進歩だと思います。
    この言葉を使えることによって、どれだけのことが変化し、そして広がっていくことでしょうね☆

    さて、今日は長時間のサポートでしたが、途中ママさんは30分ほどお出掛けされました。
    ママさんがいなくなってもHちゃんは大丈夫かしら?!と少し心配したのですが、それまでと変わらず遊びに夢中でした。

    絵本の中でHちゃんがお気に入りだったのが「シンデレラ」です。
    「弦切さん、読んで~」と本棚から持ってきて私に渡すと、すぐに私の膝の上にスタンバイ♡
    1回読み終わって「おしまい」となりパタンと本を閉じたら「もう1回!!」とHちゃん。
    まあ、ご所望とあれば~と思い、もう1度読むと「もう1回!!」

    これを繰り返すこと6回☆
    薄い絵本で良かった~(笑)

    王子様が好きなのかシンデレラが好きなのか、よく分かりませんが…
    とにかく今はシンデレラブームなようです。

    今日も楽しいサポートでした☆




shop info注意事項

弦切 奈桜子

Tsurukiri Naoko




info@doula-naoko.com