- 1月31日
午前中サポートへ☆
昨日少し寝るのが遅かったというHちゃんは、お伺いした時まだ熟睡中でした。
出来る時に出来ることを!と言うことで、ママさんと手分けして家事を一つ一つ終わらせていきました。
ある程度終わらせたところで、Hちゃん起床となりました。そこから朝ごはん→歯磨き→お着替えとスムーズに進みましたので、お待ちかねの遊びタイム突入です◎
折り紙やボール、風船などで遊びました。途中色々な質問を私が投げ掛けたのですが、Hちゃんは全てきちんと答えてくれました。
分からないことがない、言えないことがないというくらい、ハッキリ答えるので感心ですね。
さて、今日で1月も終わります。
2025年もあっという間に1/12が終了です。
来月も体調に気をつけて過ごします☆
- 1月30日
朝からママさんのお宅へ☆
今日のママさんとのお喋りで一番驚いたのは「自家用車のナンバーについて」です♪
ママさんとは色々共通点が多いと思っていましたが、まさか番号の決め方まで一緒だったとは!!
誕生日とか記念日にするという人は多いのですが、私の中では基本語呂合わせで、最後の数字がちょっとこだわりがあります。
私は、私の車と言うことで「◯◯号」
そしてママさんは「◯◯丸」
この丸は船などの名前で良く使われている丸です。
「◯◯号」「◯◯丸」
いや、ほぼ発想が同じですよ~(笑)
そして知り合いの車の番号を記憶して、認識するというところも全く同じ♡
もう、喋っていてお互い笑う笑う!!
ママさん、今日も楽しいお喋りでした~
午後のお仕事頑張って下さいね☆
- 1月28日
夕方からサポートへ☆
保育園からの帰り道、Rちゃんとお喋りしながら歩く時間はとても楽しい時間です◎
今日保育園で食べたもの、歌った歌、何があったかなど色々聞いてみると、ニコニコしながら答えてくれます。
Rちゃんはどちらかというと食べたものは忘れて、歌った歌は良く覚えている傾向があります♪
今日歌ったのは「歌えバンバン」だそうで「お~、懐かしい」と思い、Rちゃんに「歌ってみて!!」とお願いしたら「えー、携帯で調べてみればいいよ」とちょっと恥ずかしそうに言ったので…
私が歌いました(笑)
私が歌っていたらRちゃんも結局一緒に歌うことに♡
保育園で学ぶことが本当に沢山ありますね~
お子様が「楽しい」「行きたい」と毎日思える保育園であるということが、何より素晴らしいことだと思います☆
- 1月24日
午後からママさんのお宅へ☆
2ヶ月ぶりのお伺いです。
「今日はつるきりさんが来てくれるよ!」と朝からHちゃんに伝えていたと、ママさん。
Hちゃんは途中何回も「つるきりさん、こんにちは~!!」と挨拶してくれました♪
「つるきりさん、ピンポンしたでしょ?」
「つるきりさん、階段でコショコショしたでしょ?」
「つるきりさん、エプロンしてるね」
「つるきりさん、一緒にお茶飲もう!」
サポート中に何回「つるきりさん」と呼んでもらったことでしょう◎
言いにくい名前なのにありがとう~
Hちゃん♡
風船遊びも上手で、風船が落ちてくるタイミングに合わせて確実にヒット出来ていてとても感心しました。
ボールを投げるのも以前にも増して上手になっていて、ビックリ!!
サポート終わりに「また来週も来るね」と伝えたら、Hちゃんは愚図らずにバイバイしてくれました。
来週という概念は分かっていないかと思いますが「また来る」と言うことは確実に理解してくれてますね。
ママさん、どうぞ良い週末をお過ごし下さい☆
- 1月23日
午前中サポートでした☆
私が子育て中に意識していたことは色々ありますが、言葉を話す前の段階で一番意識したのは「沢山話しかける」ということでした。
言葉を話せるようになることだけが素晴らしいことではありませんし、人それぞれに発達の進度はありますので、話せたら良い話せなければ悪いということではありませんが、早くに言葉を理解して話せるようになると自分の意思を伝えられるようになるので、そのあたりの子供のストレスが減るのでは?!と思っていました。
…と言うことで、実際沢山話しかけたのですが、話しかけるにも限界があり、その時はどうしたか?と言えば、そこはもう道具に頼るしかありませんので、私の場合はもっぱらCDを流しました。
ジャンルは何かと言えば「童謡」1択です!!
ハッキリした日本語で歌われていますし、単調で明るい音楽、小さな子供でも一緒に口ずさめるような短い歌となると、言葉を覚えるのにこれ以上適した物はないと思っています。
そんな話をお伝えしたら、ママさんはすぐに「アレクサ」を活用して下さいました♪
私の子育て中にもアレクサが欲しかった~(笑)
今日は懐かしい童謡を聴きながら、楽しく料理をお作りしました♡
- 1月22日
午後から家の近所のカフェへ☆
20年来の友人と久しぶりに喋りました~♪
話すことが沢山あって、次から次へとお互い色々話したのですが、結局話し切れずにお開きとなりました。。。
夕飯の支度がありますからねぇ(笑)
仕事も適度にこなして、趣味も楽しんで、生活パターンも割と似通っていて、更には娘の年齢も同じとなると「それ、分かるわ~」と頷くことが多々あります!!
あと、驚くのは「今こんなことに興味があって!」という、自分の中にあるホットな話題さえも一緒だったりすること◎
テレパシーですか??と思うことも少なくないので、不思議ですね。
まあ、何はともあれ、こんな風に毎年毎年変わらず友達と楽しく過ごす時間があるということは、本当に幸せなことだと思います♡
また、半年後くらいに機会を作れたら嬉しいです☆
- 1月21日
夕方サポートへ☆
スーパーで食材を購入し、そのままママさんのお宅へ。
お伺いするとすぐに土鍋でご飯を炊くのですが、今日は割と上手に炊けました♪
いや、これがなかなか難しいのです。。。
炊いた2合のご飯でおにぎりや焼きおにぎりを作ったのですが、お子様3人で全て完食!!
本当にに良く食べてくれます◎
いつもおにぎりの型を使って焼おにぎりを作るのですが、出来上がった焼おにぎりを丁寧に?!全てほぐすRちゃんの様子を見たパパさんがRちゃんにかけた言葉は…
「せっかく弦切さんが綺麗に作ってくれたのにそんなにバラバラにするなら始めからチャーハン作ってもらったら?!」
アハハ、確かに!!
Rちゃんが焼おにぎりを全てほぐしたら、お皿の中に残ったのは正にチャーハンでした(笑)
まあ、でも綺麗な形の焼おにぎりは出来上がると可愛くて、例えほぐして食べられるとしても出来上がりは満足なのです◎
何より美味しいと完食してもらえれば♪
今日も充実の1日でした☆
- 1月20日
午前中サポートへ☆
今日もママさんと沢山お喋りしました♪
話せば話すほど会話が盛り上がるので、ついつい料理を作る手が止まりそうになります…
「おっと!!」「集中しなければ~」と時々気合いを入れ直して、料理と会話を成立させています(笑)
そう言えば、以前ママさんとの会話の中で「食べ物で何に目がないか?!」という話になった時に、ママさんはまず「鰻」で、デザート系では「ほうじ茶」を使ったものということでした。
ほうじ茶が好きなのに抹茶はそうでもないらしく、それはちょっと意外でした!!
抹茶を使ったものだと、抹茶アイス、抹茶ラテ、抹茶ケーキ、抹茶クッキーなど色々ありますが、ほうじ茶を使ったものだと割と限定されてしまいそうですね。
ママさんから「ほうじ茶」と聞いて、そんなにほうじ茶を意識したことはなかったなぁと思ったので、実はスーパーや食品を扱うお店に行った時に意識してほうじ茶を探すようになりました☆
そしてついに「ほうじ茶ラテ」をゲット!!
今日の夜、まったりタイムに飲んでみます☆
- 1月18日
午前中ママさんのお宅へ☆
2ヶ月半ぶりのお伺いでした。
お子様達は皆大きくなっていました~◎
一番下のRちゃんは前髪が良く伸びていました!そして、もう普通に歩いています。
すぐ上のSくんはお喋りがかなり上手になり、しかもRちゃんに絵本を読んであげていました。以前にも増して優しいお兄ちゃんです。
今日は上のお子様二人は、午前中サッカーのお稽古でした。
さて、お稽古から帰ってきてからすぐにお子様達はお昼ご飯を食べていましたが、その時私と上のお子様達との会話の中で名字の話になりました。「弦切さんは結婚してから弦切さんになったの??」と聞かれたので「そうだよ」と伝えると、お姉ちゃんのKちゃんがおもむろに「うーん、私は○○になるのか~」と発言。それにつられて弟のKくんも自分の名字の後に女の子の名前を言っていて、思わずママさんと笑いながら私は目み見合せてしまいました!!
二人とも好きな子がいるんですね♡
…でも、このお姉ちゃんの発言は、パパさんが聞いたらショックなやつですよね?!
ママさん、とりあえず内緒にしておきましょう(笑)
- 1月17日
夕方からサポートへ☆
今日はまず保育園へRちゃんをお迎えに行き、そこから幼児教室へ。
初めて行く場所でしたので、タクシーで向かおうと思ったのですが、駅で待っていてもなかなかタクシーが捕まらなかったので、とりあえず電車で渋谷まで向かうことにしました。
実は渋谷からバスに乗って移動をしたことがありませんでしたので(あまりバスを使わないのです…)多少不安でしたが「きっとバス乗場に行けば何とかなる!!」と思って電車から降りて地上に出て横断歩道を渡ったら、な、なんと、乗る予定のバスが目の前に♪
すぐに出発するバスに乗り込み、10分ほど乗って下車、降りたバス停の目の前が目的地でした♡
マンションの一室がお教室になっていたのですが、部屋の中にいる幼児教室の先生はよく知っているはずなのに、Rちゃんはなかなか玄関から中へ入りません。。。
初めての場所に対する不安、緊張、そして怖さのようなものを感じているようで、久しぶりにそんな姿のRちゃんを見ました。
でも、考えてみればこれは人間の持つ防御本能みたいなものですから、すごく大事な感覚だと思います!!
Rちゃんが不安そうだったので、先生の了承を得て一緒に部屋に入りました。先に来ていたお友達とビンゴゲームをやってRちゃんが馴染んだところで、私だけ先にお宅へ向かいました。
幼児教室のお迎えに行ったママさんから「Rちゃんは今日とても楽しかったそうです」とお聞きして、ホッと一安心♪
Rちゃん、良く頑張りました☆
- 1月16日
朝早くお買い物からスタート☆
お買い物を終えてママさんのお宅にお邪魔すると、リビングに多くのお宅で良く見かけるプーさんのメリーが♪
いや、ホント、このメリー良く見かけます!!
でも、とっても可愛いんですよね。
しかもメリーって、吊り下げる物を変えればその都度目新しく感じるのか、お子様も集中して見てくれるので、個人的にはなかなか良いオモチャだと思っています◎
ママさん曰く「もう使わないから使って~」とママ友に譲ってもらったそうで、何を隠そうそのママ友は、以前私がお伺いしていたお宅のママさんでした!!
こんな風にその時その時必要なものが壊れるまで、他人の手に渡りながら使い続けられるって、考えてみればすごく素敵なことですね♡
メリーを譲ってもらったと話すママさんも、Tちゃんが着れなくなった肌着類を紙袋に収めていて「これは今度出産する職場の同僚に渡す予定です」と教えてくれました。
色々な物がグルグル回ってる~(笑)
今日も良い1日でした☆
- 1月11日
今日は毎年恒例の早稲田、穴八幡へ☆
次女の幼稚園の時のママ友4人と一緒に出掛けてきました。かれこれ20年近い付き合いで、時々会う一番仲良しな友達です。
高田馬場に集合して、そこからランチへ。
鰻好きな友人のリクエストで鰻重を食べて、その後穴八幡へお参り。そして喋りながら沢山歩いて、締めはカフェ♪
普段そんなに食べられませんが、こういう時ってお腹に入るものなんですよね~(笑)
喋っているとカロリー消費するのかな??
毎年こんな風に集まってお喋りしてご飯食べて、近況を伝え合えるということは、すごく幸せなことなんだとつくづく思います。
「次はあそこにも行ってみたい!」「今度はここにも行こうよ!」と、今後の計画を立てながら帰りの電車内でも盛り上がりました♡
鰻重、とても美味しかったです!
来年のランチもここに決まりかな☆
- 1月10日
夕方からサポートでした☆
冬休みが終わりお子様達の学校もスタートし、ママさんのお宅はいつもの早起き生活に◎
冬の早起きってちょっと辛いですよね…
パパさん、ママさん、朝早くからお疲れ様です。
お子様達の晩御飯が終わる頃パパさんが仕事から戻られて、すぐに食事をされていましたが、徐に「Kくん、漢字テストの復習をしよう!!」と提案。
キッチンで食器を片付けながら、私は内心「Kくん、嫌いな漢字やるかな??」と半分疑っていたのですが…
な、なんと、Kくんが食卓テーブルに紙を広げ始めました。
そしてパパさんの言う単語を次から次へとスラスラ漢字にして、更には「ちょっと間違えた!」と言って書き直しているではありませんか☆
パパさんから沢山褒めてもらっ てKくんも嬉しそうです。
復習が終わったKくんに「 Kくん、分かるって楽しいね!!」と私が言うと、顔を「ニコッ」とさせて「うん」とご満悦な表情を見せてくれました。
「分かるということは楽しことなんだ」となれば、どんどん勉強に対する意欲が出てきますよね。
今日も楽しいサポートでした☆
- 1月9日
午前中サポートへ☆
お伺いした時既にTちゃんはお昼寝中でした。前回のお伺いから1週間も経っていないはずですが…
確実に身長が伸びているような◎
ママさん曰く、本当に良く寝るそうで特に初めての場所や少しうるさい場所などいつもと違うところに行くと、もう全てシャットアウトするかのようにお昼寝モードになるとか!!
一種の防御反応みたいなものでしょうかね?!
でも、起きている時は以前にも増して笑うようになったそうで、そうなると反応が楽しくて仕方がないですね~♡
お姉ちゃん達もより一層可愛がってくれることでしょう。
ママさん、今日もお仕事頑張って下さいね!
また来週も沢山お喋りしましょう☆
- 1月6日
2025年仕事始めです☆
暮れからお正月まで珍しく長い時間家族で過ごしました。
昨年夏に次女が一人暮らしを始めてからは、夫婦二人だけの静かな家でした。
…が、娘達が揃うと一気に賑やかになります♪
それぞれが話したかったことを話したいだけ話す訳ですから、もう終わらない、終わらない(笑)
気が付くと5時間くらいあっという間に過ぎていきます。
そして「私はこんな風に思っている!」ということに対しても、ただ頷くだけではなく、きちんと意見を言い合いますし、アドバイスをしたり、何がベストかをみんなで考えたりと、とても有意義な会話が出来るので、つくづく娘達がいてくれて良かったと思いました♡
ママさんのお宅はお嬢様が3人!!
頼もしいことこの上なしというところですね~
今日はママさんも仕事復帰初日です。
仕事から帰ってきてからすぐ晩御飯を食べられるように、主菜、副菜と沢山お作りしましたので、もう大丈夫です◎
ママさん、頑張って下さいね。
応援しています☆